アダプティブクルーズコントロールの付く軽自動車はコレだ!!

軽自動車をファストカーとして使う人は、高速道路を利用する機会も少なくないはず。
高速道路走行時、先行車に自動で追従走行するアダプティブクルーズコントロール (以下ACC) が付いていれば、安全かつ快適なクルージングができます。
ここでは現在新車で購入できる軽自動車から乗用車をピックアップし、どの車種にACCが付くのかを紹介します!
ACCの設定があるのは39車種中22車種
各メーカーの軽乗用車39車種にはACCの設定はあるのか、あるとすればどのグレードに装備されるのか、またその機能性について表にまとめました。
車名 / 項目 | ACCの設定 | ACCの設定されるグレード | 全車速追従機能 | 停止保持機能 |
---|---|---|---|---|
トヨタ・ピクシス エポック | × | — | — | — |
トヨタ・ピクシス ジョイ | × | — | — | — |
トヨタ・ピクシス メガ | × | — | — | — |
日産・デイズ | 〇 | プロパイロットエディションに標準装備 | 〇 | 〇 |
日産・サクラ | 〇 | Gに標準装備 Xにオプション設定 |
〇 | 〇 |
日産・ルークス | 〇 | プロパイロットエディションに標準装備 | 〇 | 〇 |
日産・NV100 クリッパー リオ | × | — | — | — |
ホンダ・N-WGN | 〇 | 全車に標準装備 | 〇 | 〇 |
ホンダ・N-ONE | 〇 | 全車に標準装備 | 〇 (CVT車) | 〇 (CVT車) |
ホンダ・N-BOX | 〇 | 全車に標準装備 | 〇 | × |
マツダ・キャロル | × | — | — | — |
マツダ・フレア | 〇 | — | 〇 | × |
マツダ・フレア ワゴン | 〇 | タフスタイル全車、カスタムスタイル全車に標準装備 ハイブリッド XSにオプション設定 |
〇 | × |
マツダ・フレア クロスオーバー | 〇 | 全車に標準装備 | 〇 | × |
ダイハツ・ミライース | × | — | — | — |
ダイハツ・ミラトコット | × | — | — | — |
ダイハツ・ムーヴ | × | — | — | — |
ダイハツ・ムーヴ キャンバス | 〇 | Gターボに標準装備、Gにオプション設定 | 〇 | 〇 |
ダイハツ・タント | 〇 | Xターボ、カスタムRSに標準装備 X、カスタム Xにオプション設定 |
〇 | 〇 |
ダイハツ・ウェイク | × | — | — | — |
ダイハツ・キャスト | × | — | — | — |
ダイハツ・タフト | 〇 | Gターボに標準装備 Gにオプション設定 |
〇 | 〇 |
ダイハツ・アトレーワゴン | × | — | — | — |
ダイハツ・コペン | × | — | — | — |
スズキ・アルト | × | — | — | — |
スズキ・ラパン | × | — | — | — |
スズキ・ワゴンR | 〇 | FXを除く全車に標準装備 | 〇 | × |
スズキ・ワゴンR スマイル | 〇 | ハイブリッド X、ハイブリッド Sにオプション設定 | 〇 | × |
スズキ・スペーシア | 〇 | カスタム全車、全車に標準装備 ハイブリッド Xにオプション設定 |
〇 | × |
スズキ・ハスラー | 〇 | 全車に標準装備 | 〇 | × |
スズキ・ジムニー | × | — | — | — |
スズキ・エブリイワゴン | × | — | — | — |
スバル・プレオ プラス | × | — | — | — |
スバル・ステラ | × | — | — | — |
スバル・シフォン | 〇 | GS、カスタムRリミテッド、カスタムRSに標準装備 G、カスタム Rにオプション設定 |
〇 | 〇 |
三菱・eKワゴン / eKクロス | 〇 | クロス Gプレミアム / Tプレミアムに標準装備、ワゴン Gにオプション設定 | 〇 | 〇 |
三菱・ekクロスEV | 〇 | 全車にオプション設定 | 〇 | 〇 |
三菱・eKスペース / eKクロススペース | 〇 | クロススペース Gプレミアム / Tプレミアムに標準装備、スペースGにオプション設定 | 〇 | 〇 |
三菱・タウンボックス | × | — | — | — |
ACCの設定があるのは、39車種中で22車種。
このうち、全車にACCが標準装備されるのは以下の6車種です。
- ホンダ・N-WGN
- ホンダ・N-ONE
- ホンダ・N-BOX
- マツダ・フレア
- マツダ・フレアクロスオーバー
- スズキ・ハスラー
ホンダは全車の全グレードにACCを標準装備、他社とは熱意が違います。
また一部グレードにACCが標準装備またはオプション設定されるのは、以下の12車種です。
- 日産・デイズ
- 日産・サクラ
- 日産・ルークス
- マツダ・フレア ワゴン (スズキ・スペーシアのOEM)
- ダイハツ・ムーヴキャンバス
- ダイハツ・タント
- ダイハツ・タフト
- スズキ・スペーシア
- スズキ・ワゴンR
- スバル・シフォン (ダイハツ・タントのOEM)
- 三菱・eKワゴン / eKクロス
- 三菱・eKスペース / eKクロススペース
そしてACCが標準装備されるグレードはないものの、オプション設定はあるのが以下の2車種になります。
- スズキ・ワゴンRスマイル
- 三菱・ekクロスEV
ACCの機能を見ると、渋滞時のストップ&ゴーに対応する全車速追従機能はほとんどの車種に備わりますが、N-ONEのMT車のみ約30km/h以上でないとACCが使えません。
そしてもうひとつ、停止保持機能の有無も重要なポイントです。
電動パーキングブレーキ採用の車種は停止保持機能が付き、渋滞で停車後はブレーキを踏まなくてもクルマが止まり続けてくれます。
停止保持機能が付くのは、以下の12車種。
- 日産・デイズ
- 日産・サクラ
- 日産・ルークス
- ホンダ・N-WGN
- ホンダ・N-ONE (CVT車)
- ダイハツ・ムーヴキャンバス
- ダイハツ・タント
- ダイハツ・タフト
- スバル・シフォン
- 三菱・eKワゴン / eKクロス
- 三菱・eKクロスEV
- 三菱・eKスペース / eKクロススペース
これら以外の車種は停止保持機能が付かず、渋滞で停車したあと短時間がクルマが動き出してしまうので、自分でブレーキを踏み続けなければなりません。
できれば全車速追従機能と停止保持機能付のACC搭載車を選びたい!
ここまで軽乗用車のACCについて検証してきました。
ACCが設定されているのは39車種中22車種です。
ACCの設定があっても、機能性が物足りない車種があります。
折角ACC付の軽乗用車を手に入れるなら、全車速追従機能と停止保持機能付の車種を選びたいところ。
ちなみに全車に全車速追従機能と停止保持機能付のACCが標準装備されるのは、唯一ホンダ・N-WGNのみです。
たとえ最廉価グレードでも高機能のACCが標準装備される点で、N-WGNは高く評価できます。
■ 関連記事 (クリックするとサイト内の別ページに飛びます)
■ 愛車を高く売る最善の方法とは!?
ところで、いま乗っている愛車を少しでも高く手放したいと思っていませんか?
その方法として、クルマの一括査定の利用を考えているかもしれません。
しかし、愛車を少しでも高く、かつ面倒な手間をかけずに売りたいなら、クルマの一括査定よりも「ユーカーパック」の方が断然おすすめです!
ユーカーパックをおすすめする理由は、以下にあげる5つあります。
1.電話対応が一度だけで済む
クルマの一括査定でまず問題なのが、申し込みをしたとたん多くの業者から次々と電話がかかってくることです。
いちいち対応をするのは大変ですし、仕事中に電話がかかってきて困惑することも・・・。
その点、ユーカーパックなら電話対応が一度だけで済むので、煩わしさがありません。
2.査定が短時間で終了する
クルマの一括査定は、業者ごとに査定日の段取りを決める必要があります。
それだけでも結構な手間ですし、全ての査定が終了するまでに時間がかかってしまうのも難点。
それに対し、ユーカーパックは査定が一回で済むので手間いらずですし、その場で査定額が分かるので便利です。
3.業者からプレッシャーをかけられる心配がない
クルマの一括査定でやって来る大抵の業者は、「うちはどこよりも高い査定額を付ける自信があります。だからいますぐ売ってください!先送りにしたらどんどん査定額が下がってしまいますよ!」などとプレッシャーをかけてきます。
よほど駆け引きの得意な人でない限り、すべての業者に査定してもらう前にどこかしらの業者に押し切られ、不本意ながら売買契約を結んでしまう結果になりかねません。
一方、ユーカーパックは業者がオークション形式で入札する方式なので、オークション終了まで業者と関わる必要がありません。
最終的に関わる業者は、落札した業者1社のみで済みます。
業者からのプレッシャーに悩まされずに済むことも、ユーカーパックの大きなメリットと言えるでしょう。
4.個人情報が流出する心配がない
クルマの一括査定を利用すると、実際に査定を受けるか否かにかかわらず、提携しているすべての業者に個人情報が流れてしまいます。
その結果、連日のようにしつこく営業メールが送られてくるかもしれません。
ユーカーパックは最終的に落札した業者にしか個人情報が渡らないので、そんな心配は無用です。
5.買取価格が高い!
クルマの一括査定の場合、一番高い査定額を付けてくれた業者であっても、買取相場上限の査定額が付いている可能性はほとんどありません。
それは、売り手と買い手の間に複数の業者が介入するため中間マージンが取られ、その分査定額が下がってしまうからです。
また、クルマの一括査定サービスが提携している業者は、全国に星の数ほどある中古車買取業者うち、最大でも10社に過ぎません。
これでは、相場上限の査定額を望むのは難しいですね。
一方、ユーカーパックは業者が直接ユーカーパックに出品中のクルマに入札できるため、中間マージンが発生しません。
さらに、最大5,000社もの業者が入札する仕組みなので、相場上限の査定額が付く可能性が極めて高くなります。
このように、ユーカーパックはクルマの一括査定と比べた場合、ユーザーにとって圧倒的なメリットがあるのです。
クルマを手放すことを検討しているなら、是非ユーカーパックを利用してみてください!