駐車支援装備の設定がある国産コンパクトカー&コンパクトSUVはコレ!

コンパクトカーやコンパクトSUVは扱いやすいボディサイズや小回り性の高さから、基本的に駐車は難しくありません。
とは言え駐車に苦手意識のある人からすれば、駐車支援装備があった方がベターでしょう。
ここでは駐車支援装備がオプション設定されている国産コンパクトカー&コンパクトSUVを紹介しますので、車種選びの参考にどうぞ。
駐車支援装備の設定がある国産コンパクトカー&コンパクトSUV一覧
駐車支援装備がオプション設定されている国産コンパクトカー&コンパクトSUVは、以下のとおりです。
メーカー | 車名 | 駐車支援装備が選べるグレード | 駐車支援装備の名称 | オプション価格 (円) |
---|---|---|---|---|
トヨタ | ライズ | Z / G | スマートパノラマパーキングアシスト | 147,400 |
トヨタ | ヤリス | ハイブリッド全車 | アドバンストパーク | 77,000~93,500 |
トヨタ | アクア | 全車 | アドバンストパーク | 97,900~188,100 |
トヨタ | ヤリスクロス | ハイブリッド全車 | アドバンストパーク | 77,000~93,500 |
ダイハツ | ロッキー | Lを除く全車 | スマートパノラマパーキングアシスト | 69,300~228,800 |
カテゴリー別に見ると、駐車支援装備がオプションで選べるコンパクトカーはトヨタのヤリスのアクアの2車種。
コンパクトSUVでは、トヨタのライズとヤリスクロス、およびダイハツ・ロッキー (ライズの姉妹車車種) の3車種となります。
全5車種のうちトヨタ車が4車種を占め、残る1車種がダイハツ車です。
続いて、各車種の駐車支援装備をくわしく見てみましょう。
■ トヨタ・ライズ

トヨタのコンパクトSUV、ライズはダイハツ・ロッキーのOEM車 (相手先供給品) で、デザインの若干の違いを除き基本的に2台は同じ車です。
ライズで駐車支援装備「スマートパノラマパーキングアシスト」がオプション設定されているのは、上級グレードZと中級グレードGの2タイプ。
スマートパノラマパーキングアシストは、駐車スペースの白線の横で一旦停車してスイッチを押すと作動します。

あとはクルマの方が自動でステアリング操作を行ってくれるので、ドライバーは音声ガイダンスに従ってアクセル&ブレーキ操作とシフト操作をするだけです。
スマートパノラマパーキングアシストは並列駐車だけでなく、縦列駐車にも対応します。

アクセル&ブレーキの操作はドライバーが行う必要があるものの、駐車時で一番難しいのはステアリング操作なので、利便性は十分と言えるでしょう。
■ トヨタ・ヤリス

トヨタのコンパクトカー、ヤリスにはガソリン車とハイブリッドがありますが、ハイブリッドには全グレードに駐車支援装備をオプション設定。
駐車支援装備の名称は「アドバンストパーク」で、スマートパノラマパーキングアシストと異なりステアリング操作だけでなく、アクセル&ブレーキ操作も自動で行ってくれます。

さらに障害物を検知した場合、警報を鳴らすと同時にブレーキを掛けて衝突を防ぐ機能も搭載。
また駐車スペースに白線がなくても、事前に駐車位置を登録しておけば自動駐車が可能です。
このようにアドバンストパークは、スマートパノラマパーキングアシストよりワンランク上の機能性を備えています。
■ トヨタ・アクア

トヨタのハイブリッド専用コンパクトカー、アクアは全車に駐車支援装備のアドバンストパークをオプション設定。

機能性に関しては、ヤリスのアドバンストパークと同一です。
ただしオプション価格を比較すると、アクアの上級グレードでは複数の予防安全装備が抱き合わせとなるため、かなり高額になっています。
■ トヨタ・ヤリスクロス

トヨタのコンパクトSUV、ヤリスクロスの場合もハイブリッド全車に駐車支援装備のアドバンストパークがオプション設定されています。

ヤリスがベースのモデルということもあり、オプション価格もヤリスと同一です。
■ ダイハツ・ロッキー

トヨタ・ライズのオリジナルモデルと言えるのがダイハツ・ロッキーです。
もちろんライズ同様に、駐車支援装備のスマートパノラマパーキングアシストをオプションで用意。

最廉価グレードLを除く全車で選べますが、オプション価格はセット内容が異なるため、ライズと比べグレードによる価格レンジの開きが大きくなっています。
■ 関連記事 (クリックするとサイト内の別ページに飛びます)
■ 愛車を高く売る最善の方法とは!?
ところで、いま乗っている愛車を少しでも高く手放したいと思っていませんか?
その方法として、クルマの一括査定の利用を考えているかもしれません。
しかし、愛車を少しでも高く、かつ面倒な手間をかけずに売りたいなら、クルマの一括査定よりも「ユーカーパック」の方が断然おすすめです!
ユーカーパックをおすすめする理由は、以下にあげる5つあります。
1.電話対応が一度だけで済む
クルマの一括査定でまず問題なのが、申し込みをしたとたん多くの業者から次々と電話がかかってくることです。
いちいち対応をするのは大変ですし、仕事中に電話がかかってきて困惑することも・・・。
その点、ユーカーパックなら電話対応が一度だけで済むので、煩わしさがありません。
2.査定が短時間で終了する
クルマの一括査定は、業者ごとに査定日の段取りを決める必要があります。
それだけでも結構な手間ですし、全ての査定が終了するまでに時間がかかってしまうのも難点。
それに対し、ユーカーパックは査定が一回で済むので手間いらずですし、その場で査定額が分かるので便利です。
3.業者からプレッシャーをかけられる心配がない
クルマの一括査定でやって来る大抵の業者は、「うちはどこよりも高い査定額を付ける自信があります。だからいますぐ売ってください!先送りにしたらどんどん査定額が下がってしまいますよ!」などとプレッシャーをかけてきます。
よほど駆け引きの得意な人でない限り、すべての業者に査定してもらう前にどこかしらの業者に押し切られ、不本意ながら売買契約を結んでしまう結果になりかねません。
一方、ユーカーパックは業者がオークション形式で入札する方式なので、オークション終了まで業者と関わる必要がありません。
最終的に関わる業者は、落札した業者1社のみで済みます。
業者からのプレッシャーに悩まされずに済むことも、ユーカーパックの大きなメリットと言えるでしょう。
4.個人情報が流出する心配がない
クルマの一括査定を利用すると、実際に査定を受けるか否かにかかわらず、提携しているすべての業者に個人情報が流れてしまいます。
その結果、連日のようにしつこく営業メールが送られてくるかもしれません。
ユーカーパックは最終的に落札した業者にしか個人情報が渡らないので、そんな心配は無用です。
5.買取価格が高い!
クルマの一括査定の場合、一番高い査定額を付けてくれた業者であっても、買取相場上限の査定額が付いている可能性はほとんどありません。
それは、売り手と買い手の間に複数の業者が介入するため中間マージンが取られ、その分査定額が下がってしまうからです。
また、クルマの一括査定サービスが提携している業者は、全国に星の数ほどある中古車買取業者うち、最大でも10社に過ぎません。
これでは、相場上限の査定額を望むのは難しいですね。
一方、ユーカーパックは業者が直接ユーカーパックに出品中のクルマに入札できるため、中間マージンが発生しません。
さらに、最大5,000社もの業者が入札する仕組みなので、相場上限の査定額が付く可能性が極めて高くなります。
このように、ユーカーパックはクルマの一括査定と比べた場合、ユーザーにとって圧倒的なメリットがあるのです。
クルマを手放すことを検討しているなら、是非ユーカーパックを利用してみてください!