駐車支援装備の設定がある輸入コンパクトカー&コンパクトSUVはコレ!

国産車にない魅力を持つ輸入車に憧れを抱いている人は多いのではないでしょうか?
でも駐車に苦手意識があり、駐車がスムーズに行えないため目立つ輸入車の購入に踏み切れない、という人もいるかもしれませんね。
しかし、駐車支援装備が付いていればそんな悩みも解消できます。
ここでは輸入コンパクトカーや輸入コンパクトSUVの中から、駐車支援装備がオプション設定されている車種を紹介しますので参考にどうぞ。
駐車支援装備の設定がある輸入コンパクトカー&コンパクトSUV一覧
駐車支援装備がオプション設定されている輸入コンパクトカー&コンパクトSUVは、以下の13車種です。
メーカー | 車名 | 駐車支援装備が設定されているグレード | 駐車支援装備の名称 | オプション価格 (円) |
---|---|---|---|---|
フォルクスワーゲン | ポロ | TSIトレンドラインを除く全車にオプション設定 | パークアシスト | 132,000~275,000 |
フォルクスワーゲン | ゴルフ | TDIアクティブアドバンスに標準装備、eTSIアクティブ / スタイル / Rライン、TDIスタイル / Rライン、GTIにオプション設定 | パークアシスト | 176,000~242,000 |
フォルクスワーゲン | T-クロス | TSI Rラインに標準装備、それ以外のグレードにオプション設定 | パークアシスト | 297,000~330,000 |
メルセデス・ベンツ | Aクラス | 全車に標準装備 | アクティブパーキングアシスト | — |
メルセデス・ベンツ | Bクラス | 全車に標準装備 | アクティブパーキングアシスト | — |
メルセデス・ベンツ | GLAクラス | 全車に標準装備 | アクティブパーキングアシスト | — |
BMW | 1シリーズ | 全車に標準装備 | パーキングアシスト | — |
BMW | X1 | 全車に標準装備 | パーキングアシスト | — |
ミニ | 3ドア | クーパーS / クーパーSD / JCWにオプション設定 | パーキングアシスト | 155,000 |
ミニ | 5ドア | クーパーS / クーパーSDにオプション設定 | パーキングアシスト | 155,000 |
ミニ | コンバーチブル | クーパーS / JCWにオプション設定 | パーキングアシスト | 114,000 |
ミニ | クラブマン | バッキンガム / クーパーS / クーパーSD / JCWにオプション設定 | パーキングアシスト | 103,000 |
ミニ | クロスオーバー | バッキンガム / クーパーSD / クーパーSE / JCWにオプション設定 | パーキングアシスト | 103,000 |
メーカー別で見るとフォルクスワーゲンが3車種、メルセデス・ベンツが3車種、BMWが2車種、ミニが5車種で、すべてドイツのメーカーとなっています。
カテゴリー別ではコンパクトカーが7車種、コンパクトSUVが4車種です。
また、駐車支援装備が全車に標準装備されるのはメルセデス・ベンツ・Aクラス およびBクラス、BMW・1シリーズの3車種で、一部グレードに標準装備されるのがフォルクスワーゲン・ゴルフおよびT-クロスの2車種。
上記以外はすべてメーカーオプション扱いとなっています。
続いて、各車種の駐車支援装備をくわしく見てみましょう。
■ フォルクスワーゲン・ポロ

フォルクスワーゲンのエントリーモデル、ポロでは最廉価グレードTSIトレンドラインを除く全車に駐車支援装備「パークアシスト」がメーカーオプション設定されています。

駐車したい場所でスイッチを押すとシステムが駐車可能なスペースを検出し、自動でステアリング操作を行う機能で、縦列駐車と車庫入れ (並列駐車) に対応。
アクセル・ブレーキ操作やシフト操作は、ガイドの指示に従い自分で行う必要があります。
■ フォルクスワーゲン・ゴルフ

ポロの兄貴分で、Cセグメントコンパクトカーのベンチマークと言われるゴルフもパークアシストを設定。

ディーゼル車のTDIアクティブアドバンスに標準装備、マイルドハイブリッド車のeTSIアクティブ / スタイル / Rラインと、ガソリン車のTDIスタイル / Rライン、ホットハッチのGTIにメーカーオプション設定されています。
■ フォルクスワーゲン・T-クロス

フォルクスワーゲンのコンパクトSUVの末っ子、T-クロスではTSI Rラインにパークアシストを標準装備。

その他のグレードもメーカーオプションで装着が可能です。
■ メルセデスベンツ・Aクラス

メルセデス・ベンツのエントリーモデル、Aクラスは全車に駐車支援装備の「アクティブパーキングアシスト」が標準で備わります。

こちらは駐車したい場所の近くでスイッチを押すと、ステアリング操作だけでなくアクセル・ブレーキ・シフト操作まで自動で行ってくれるのが特徴。
縦列駐車・並列駐車に対応します。
ペダルやシフト操作を自分で行う必要があるフォルクスワーゲンのパークアシストより機能性はワンランク上です。
■ メルセデスベンツ・Bクラス

Aクラスよりワンランク上に位置するBクラスも、全車にアクティブパーキングアシストを標準装備。

■ メルセデスベンツ・GLAクラス

メルセデス・ベンツのコンパクトSUV、GLAクラスも全車にアクティブパーキングアシストを標準装備します。
■ BMW・1シリーズ

BMWのエントリーモデル、1シリーズも全車に駐車支援装備が標準で備わります。
「パーキングアシスト」と呼ばれ、こちらは自動で行ってくれるのはステアリング操作のみで、アクセル・ブレーキ・シフト操作は自分で行うタイプです。
並列駐車・縦列駐車どちらにも対応します。
■ BMW・X1

BMWのコンパクトSUV、X1も全車にパーキングアシストを標準装備します。

■ ミニ・3ドア

ミニのベースモデルである3ドアは、ホットハッチのクーパーS / クーパーSD / JCW (ジョンクーパーワークス) に駐車支援装備「パーキングアシスト」がメーカーオプション設定されています。

機能はBMW・1シリーズと同じで、ステアリング操作のみ自動で行うタイプです。
■ ミニ・5ドア

ミニの5ドアでは、クーパーS / クーパーSDにパーキングアシストがメーカーオプション設定されています。
■ ミニ・コンバーチブル

ミニの4座オープンモデル、コンバーチブルはクーパーS / JCWにパーキングアシストをメーカーオプション設定。
■ ミニ・クラブマン

ミニシリーズのステーションワゴン、クラブマンではバッキンガム / クーパーS / クーパーSD / JCWにパーキングアシストがメーカーオプション設定されています。
■ ミニ・クロスオーバー

ミニシリーズ最大のモデル、クロスオーバーではバッキンガム / クーパーSD / クーパーSE / JCWにパーキングアシストをメーカーオプション設定。
■ 関連記事 (クリックするとサイト内の別ページに飛びます)
□ 駐車支援装備の設定がある国産コンパクトカー&コンパクトSUVはコレ!
■ 愛車を高く売る最善の方法とは!?
ところで、いま乗っている愛車を少しでも高く手放したいと思っていませんか?
その方法として、クルマの一括査定の利用を考えているかもしれません。
しかし、愛車を少しでも高く、かつ面倒な手間をかけずに売りたいなら、クルマの一括査定よりも「ユーカーパック」の方が断然おすすめです!
ユーカーパックをおすすめする理由は、以下にあげる5つあります。
1.電話対応が一度だけで済む
クルマの一括査定でまず問題なのが、申し込みをしたとたん多くの業者から次々と電話がかかってくることです。
いちいち対応をするのは大変ですし、仕事中に電話がかかってきて困惑することも・・・。
その点、ユーカーパックなら電話対応が一度だけで済むので、煩わしさがありません。
2.査定が短時間で終了する
クルマの一括査定は、業者ごとに査定日の段取りを決める必要があります。
それだけでも結構な手間ですし、全ての査定が終了するまでに時間がかかってしまうのも難点。
それに対し、ユーカーパックは査定が一回で済むので手間いらずですし、その場で査定額が分かるので便利です。
3.業者からプレッシャーをかけられる心配がない
クルマの一括査定でやって来る大抵の業者は、「うちはどこよりも高い査定額を付ける自信があります。だからいますぐ売ってください!先送りにしたらどんどん査定額が下がってしまいますよ!」などとプレッシャーをかけてきます。
よほど駆け引きの得意な人でない限り、すべての業者に査定してもらう前にどこかしらの業者に押し切られ、不本意ながら売買契約を結んでしまう結果になりかねません。
一方、ユーカーパックは業者がオークション形式で入札する方式なので、オークション終了まで業者と関わる必要がありません。
最終的に関わる業者は、落札した業者1社のみで済みます。
業者からのプレッシャーに悩まされずに済むことも、ユーカーパックの大きなメリットと言えるでしょう。
4.個人情報が流出する心配がない
クルマの一括査定を利用すると、実際に査定を受けるか否かにかかわらず、提携しているすべての業者に個人情報が流れてしまいます。
その結果、連日のようにしつこく営業メールが送られてくるかもしれません。
ユーカーパックは最終的に落札した業者にしか個人情報が渡らないので、そんな心配は無用です。
5.買取価格が高い!
クルマの一括査定の場合、一番高い査定額を付けてくれた業者であっても、買取相場上限の査定額が付いている可能性はほとんどありません。
それは、売り手と買い手の間に複数の業者が介入するため中間マージンが取られ、その分査定額が下がってしまうからです。
また、クルマの一括査定サービスが提携している業者は、全国に星の数ほどある中古車買取業者うち、最大でも10社に過ぎません。
これでは、相場上限の査定額を望むのは難しいですね。
一方、ユーカーパックは業者が直接ユーカーパックに出品中のクルマに入札できるため、中間マージンが発生しません。
さらに、最大5,000社もの業者が入札する仕組みなので、相場上限の査定額が付く可能性が極めて高くなります。
このように、ユーカーパックはクルマの一括査定と比べた場合、ユーザーにとって圧倒的なメリットがあるのです。
クルマを手放すことを検討しているなら、是非ユーカーパックを利用してみてください!