ワゴンRスマイルとスペーシアの使い勝手を徹底比較!!

スズキのワゴンRスマイルとスペーシアは、ともにスライドドア採用の軽ハイトワゴンです。
使い勝手を重視する場合、どちらを選べばよいのでしょうか?
ここでは、ワゴンRスマイルとスペーシアの使い勝手を様々な観点から徹底的に比較していきます。
シートアレンジはワゴンRスマイルが一歩リード
スペーシアには厳ついマスクのカスタムやSUV仕立てのギアも用意されていますが、ここではワゴンRスマイルとキャラクターが被るノーマル車をチョイスしました。
ワゴンRスマイル 1,296,900円~1,716,000円

スペーシア 1,298,000円~1,647,800円

まずはじめに、2台のシートアレンジを比較してみましょう。
ワゴンRスマイル、スペーシアともに以下のシートアレンジが可能です。
- 助手席の背もたれを前に倒す機能
- 助手席の背もたれを後ろに水平まで倒す機能
- 後席の背もたれを左右独立で前に倒す機能
- 後席を左右独立でスライド&リクライニングする機能
ここまでは同じなのですが、ワゴンRのみのシートアレンジとして助手席の背もたれを後ろに水平まで倒し、前に倒した後席とつなげてフルフラットにすることが可能です。

画像のように、車中泊する際に重宝します。
スペーシアでは前席と後席のつなぎ目に大きな段差ができてしまい、フラットにならないので車中泊には適しません。
2台のシートアレンジはほぼ同等ですが、車中泊をする人にとってはワゴンRスマイルの方が優れています。
収納の充実度を比較
この項目では、ワゴンRスマイルとスペーシアの収納を運転席、助手席、後席に分けて検証していきます。
■ 運転席側の収納はワゴンRスマイルが充実
まず運転席側の収納 (センター部も含む) を比べてみましょう。
収納 / 車名 | ワゴンRスマイル | スペーシア |
---|---|---|
インパネドリンクホルダー | 〇 | × |
インパネセンターポケット | 〇 | 〇 |
インパネアンダートレー | 〇 | × |
フロントアームレストボックス | △ (ハイブリッド X) | × |
ボトルホルダー付ドアポケット | 〇 | 〇 |
ドアミドルポケット | × | 〇 |
〇:全車標準装備
×:設定なし
運転席側の収納の総数はワゴンRスマイルがグレードにより4~5か所、スペーシアが全グレード3か所です。
ワゴンRスマイルだけに備わる収納として、インパネドリンクホルダー、インパネアンダートレー、フロントアームレストボックス (ハイブリッド Xのみ) があります。



スペーシアの運転席側にはインパネドリンクホルダーがないので、紙パックのドリンクを置くことができません。
また、インパネアンダートレーとフロントアームレストボックスが付かないこともワゴンRスマイルに対するデメリット。
しかし、その代わりスペーシアのフロントドアにはポケットの上にミドルポケットが備わります。

それでも運転席側のトータルの収容力では、ワゴンRスマイルがリードします。
■ 助手席側の収納が充実しているのはスペーシア
続いて助手席側の収納を比較します。
収納 / 車名 | ワゴンRスマイル | スペーシア |
---|---|---|
インパネドリンクホルダー | 〇 | 〇 |
インパネトレー | 〇 | × |
インパネアッパーボックス | × | 〇 |
インパネボックス | × | 〇 |
ボトルホルダー付ドアポケット | 〇 | 〇 |
ドアミドルポケット | × | 〇 |
グローブボックス | 〇 | 〇 |
助手席シートアンダーボックス | 〇 | 〇 |
ショッピングフック | × | 〇 |
〇:全車標準装備
△:グレード別装備
▲:メーカーセットオプション設定
×:設定なし
助手席側の収納の総数はワゴンRスマイルが5か所、スペーシアが8か所となります。
スペーシアがワゴンRスマイルに勝る点は、まずインパネアッパーボックスとインパネボックスの2つの収納が備わりこと。

インパネトレーのみのワゴンRスマイルよりも収容力が大きいうえ、蓋つきなので外から丸見えにならないメリットがあります。
またグローブボックス右側にエコバッグなどを引っ掛けておくのに便利なショッピングフックが備わることや、助手席ドアにもミドルポケットが備わることもワゴンRスマイルにはない利点です。

運転席側の収納とは逆に、助手席側の収納ではスペーシアが勝っています。
■ 後席の収納は互角
最後に後席の収納を比較してみましょう。
収納 / 車名 | ワゴンRスマイル | スペーシア |
---|---|---|
運転席シートバックポケット | △ (ハイブリッド X) | × |
運転席シートバックアッパーポケット | △ (ハイブリッド X) | × |
助手席シートバックポケット | 〇 | △ (ハイブリッド X) |
パーソナルテーブル | △ (ハイブリッド X) | △ (ハイブリッド X) |
リヤドアペットボトルホルダー | 〇 | 〇 |
リヤクォーターポケット | × | 〇 |
〇:全車標準装備
▲:メーカーセットオプション設定
×:設定なし
後席の収納の総数はワゴンRスマイルがグレードにより2~5か所、スペーシアがグレードにより2~4か所となります。
雑誌などの収納に便利なシートバックポケットは、ワゴンRスマイルでは全車の助手席側と、ハイブリッド Xの運転席側 (アッパーポケットもあり) に装備。

対してスペーシアでは、ハイブリッド Xの助手席側にシートバックポケットが備わるのみです。
しかしスペーシアにはワゴンRスマイルにはない収納として、左右のリアクォーター部にポケットが備わります。

後席の収納に関しては、2台は互角と言ってよいでしょう。
■ 収納の総合評価はスペーシアがわずかにリード
収納の総数はワゴンRスマイルが11~15か所、スペーシアが13~15か所です。
上級グレードのハイブリッド X同士を比較すると、2台とも15か所で同等。
それ以外のグレードでは、スペーシアの13か所に対しワゴンRスマイルは11か所です。
総合的に収納を評価すると、上級グレードを除けばスペーシアに分があります。
荷室の使い勝手は一長一短あり
最後にワゴンRスマイルとスペーシアの荷室を比較します。
荷室の面積は後席使用時、折りたたみ時とも2台に大きな差はありません。
ただ容量面を比較すると、より背が高くフロアが低いスペーシアが優位に立ちます。
また使い勝手の面でも、荷物の積み下ろしのしやすさでは荷室フロアの低いスペーシアの方が有利です。

スペーシアの荷室開口地上高は510mmで、ワゴンRスマイルより190mmほど低いので、重い荷物を積み下ろしする際は少ない労力で済みます。
しかしワゴンRスマイルの荷室にメリットはないかと言えば、そんなことはありません。
まず、スペーシアにはないラゲッジアンダーボックスが備わること。

カーケア用品や工具類を積んでおくのに大変便利です。
また後席を折りたたんだときの荷室フロアは、若干段差のできるスペーシアに対し、ワゴンRスマイルはほぼフラットなスペースを実現。

荷物を奥に押し込むときなどは、ワゴンRスマイルの方が容易です。
このように荷室の使い勝手に関しては一長一短があり、甲乙付け難くなっています。
総合的な使い勝手はほぼ互角
ここまでワゴンRスマイルとスペーシアのシートアレンジや収納、荷室の使い勝手について検証してきました。
シートアレンジではワゴンRスマイル、収納ではスペーシアが僅かに優位に立ち、荷室の使い勝手はほぼ互角という結果でした。
2台に甲乙付けるのは難しいのですが、車中泊をするならシートアレンジで対応できるワゴンRスマイルが、重い荷物を積み下ろしする機会が多いならスペーシアがおすすめです。
■ 関連記事 (クリックするとサイト内の別ページに飛びます)
□ ワゴンRスマイルとスペーシアの運転しやすさを徹底比較!!
■ 愛車を高く売る最善の方法とは!?
ところで、いま乗っている愛車を少しでも高く手放したいと思っていませんか?
その方法として、クルマの一括査定の利用を考えているかもしれません。
しかし、愛車を少しでも高く、かつ面倒な手間をかけずに売りたいなら、クルマの一括査定よりも「ユーカーパック」の方が断然おすすめです!
ユーカーパックをおすすめする理由は、以下にあげる5つあります。
1.電話対応が一度だけで済む
クルマの一括査定でまず問題なのが、申し込みをしたとたん多くの業者から次々と電話がかかってくることです。
いちいち対応をするのは大変ですし、仕事中に電話がかかってきて困惑することも・・・。
その点、ユーカーパックなら電話対応が一度だけで済むので、煩わしさがありません。
2.査定が短時間で終了する
クルマの一括査定は、業者ごとに査定日の段取りを決める必要があります。
それだけでも結構な手間ですし、全ての査定が終了するまでに時間がかかってしまうのも難点。
それに対し、ユーカーパックは査定が一回で済むので手間いらずですし、その場で査定額が分かるので便利です。
3.業者からプレッシャーをかけられる心配がない
クルマの一括査定でやって来る大抵の業者は、「うちはどこよりも高い査定額を付ける自信があります。だからいますぐ売ってください!先送りにしたらどんどん査定額が下がってしまいますよ!」などとプレッシャーをかけてきます。
よほど駆け引きの得意な人でない限り、すべての業者に査定してもらう前にどこかしらの業者に押し切られ、不本意ながら売買契約を結んでしまう結果になりかねません。
一方、ユーカーパックは業者がオークション形式で入札する方式なので、オークション終了まで業者と関わる必要がありません。
最終的に関わる業者は、落札した業者1社のみで済みます。
業者からのプレッシャーに悩まされずに済むことも、ユーカーパックの大きなメリットと言えるでしょう。
4.個人情報が流出する心配がない
クルマの一括査定を利用すると、実際に査定を受けるか否かにかかわらず、提携しているすべての業者に個人情報が流れてしまいます。
その結果、連日のようにしつこく営業メールが送られてくるかもしれません。
ユーカーパックは最終的に落札した業者にしか個人情報が渡らないので、そんな心配は無用です。
5.買取価格が高い!
クルマの一括査定の場合、一番高い査定額を付けてくれた業者であっても、買取相場上限の査定額が付いている可能性はほとんどありません。
それは、売り手と買い手の間に複数の業者が介入するため中間マージンが取られ、その分査定額が下がってしまうからです。
また、クルマの一括査定サービスが提携している業者は、全国に星の数ほどある中古車買取業者うち、最大でも10社に過ぎません。
これでは、相場上限の査定額を望むのは難しいですね。
一方、ユーカーパックは業者が直接ユーカーパックに出品中のクルマに入札できるため、中間マージンが発生しません。
さらに、最大5,000社もの業者が入札する仕組みなので、相場上限の査定額が付く可能性が極めて高くなります。
このように、ユーカーパックはクルマの一括査定と比べた場合、ユーザーにとって圧倒的なメリットがあるのです。
クルマを手放すことを検討しているなら、是非ユーカーパックを利用してみてください!
「ワゴンRスマイルとスペーシアの使い勝手を徹底比較!!」への1件のコメント
コメントは受け付けていません。