ヤリス 1Lとパッソの使い勝手を徹底比較!!

トヨタのヤリス・1L車とパッソは、同じエンジンを搭載する5ナンバーコンパクトカーです。
ボディサイズはヤリスが一回り大きいものの、室内や荷室の使い勝手がパッソより勝るとは限りません。
ここでは、ヤリスとパッソの使い勝手を様々な観点から徹底的に比較していきます。
シートアレンジはヤリスがリード
ヤリス (1L車) 1,395,000円~1,630,000円

パッソ 1,265,000円~1,903,000円

まずはじめに、2台のシートアレンジを比較してみましょう。
前席のシートアレンジに関しては、ヤリスはGグレードに運転席イージーリターン機能がメーカーオプション設定されています。

運転席イージーリターン機能は、あらかじめ記憶させたシートポジションにワンタッチで復帰できる機能です。
乗り降りの機会が多い街乗りで重宝するでしょう。
また後席のシートアレンジは、ヤリスの場合全車に6:4分割可倒式を採用しています。

背もたれを左右独立で倒せると、後席に1人乗せながら荷物をたくさん積みたい場合に便利です。
一方パッソはモーダシリーズでは6:4分割可倒式ですが、Xシリーズの場合一体可倒式なので、使い勝手の面で融通が利きません。

シートアレンジに関しては、オプションながら運転席イージーリターン機能の設定があり、全車に6:4分割可倒式リアシートが備わるヤリスが勝っています。
収納の充実度を比較
この項目では、ヤリスとパッソの収納を運転席、助手席、後席に分けて検証していきます。
■ 運転席側の収納はパッソが充実
まず運転席側の収納 (センター部も含む) を比べてみましょう。
収納 / 車名 | ヤリス | パッソ |
---|---|---|
ドリンクホルダー | 〇 | 〇 |
センタートレイ | 〇 | 〇 |
コンソールボックス | 〇 | × |
センターロアボックス | × | 〇 |
センターアームレストポケット | × | 〇 |
ボトルホルダー付ドアポケット | 〇 | 〇 |
プルハンドルポケット | × | 〇 |
〇:全車標準装備
×:設定なし
運転席側の収納の総数はヤリスが4か所、パッソが6か所です。
パッソだけに備わる収納で注目に値するのは、センターアームレストボックス。

肘を休められるだけでなく、小物類が納められるのは便利です。
またちょっとした収納ですが、パッソのドアに備わるプルハンドルポケットはキーなどを置いておくのに重宝します。

ヤリスも最低限必要な収納は備わっていますが、比較するとパッソの豊富な収納が光ります。
■ 助手席側の収納が充実しているのもパッソ
続いて助手席側の収納を比較します。
収納 / 車名 | ヤリス | パッソ |
---|---|---|
ドリンクホルダー | 〇 | 〇 |
アッパーボックス | × | △ (モーダシリーズ) |
アッパートレイ | 〇 | △ (Xシリーズ) |
グローブボックス | 〇 | 〇 |
ボトルホルダー付ドアポケット | 〇 | 〇 |
プルハンドルポケット | × | 〇 |
助手席シートアンダートレイ | ▲ | △ (Xを除く全車) |
買い物アシストシート | ▲ | × |
ショッピングフック | × | 〇 |
〇:全車標準装備
△:グレード別装備
▲:メーカーセットオプション設定
×:設定なし
助手席側の収納はメーカーオプションを除けばヤリスが全車4か所、パッソがグレードにより6~7か所となります。
パッソがヤリスに勝る点は、まず助手席シートアンダートレイの設定。

少し大きめの物や書類などを収めるのに便利な収納で、パッソは最廉価グレードXを除く全車に標準装備です。
一方ヤリスはGにパッケージオプション設定されるのみで、それ以外のグレードではオプションで付けることさえできません。
またエコバッグなどを引っ掛けておくのに便利なショッピングフックが備わるのも、パッソのいいところです。

ひとつヤリスのいい点をあげるなら、Gのパッケージオプションに買い物アシストシートが含まれることです。

ストッパーを上げると助手席に載せた荷物のずり落ちが防げるほか、傘を立てかけたりバッグを引っ掛けたりもできるので実に便利。
助手席側の収納の総合評価ではパッソの優位は動きませんが、ヤリスのGにパッケージオプションを付けるならパッソに引けを取りません。
■ 後席の収納でもパッソがリード
最後に後席の収納を比較してみましょう。
収納 / 車名 | ヤリス | パッソ |
---|---|---|
助手席シートバックポケット | ▲ | 〇 |
ボトルホルダー付ドアポケット | 〇 | 〇 |
プルハンドルポケット | × | 〇 |
〇:全車標準装備
▲:メーカーセットオプション設定
×:設定なし
後席の収納はメーカーオプションを除けばヤリスが1か所、パッソが3か所となります。
雑誌などの収納に便利な助手席シートバックポケットは、ヤリスではGのみにメーカーセットオプション設定なのに対し、パッソは全車標準装備です。

後席の収納に関しても、ヤリスよりパッソの方が充実しています。
■ 収納の総合評価はパッソの圧勝!
収納の総数はオプションを別にすればヤリスが9か所、パッソがグレードにより15~16か所です。
ヤリスはメーカーセットオプションを付けても12か所で、パッソに及びません。
総合的に収納を評価すると、パッソの圧勝です。
荷室は後席折りたたみ時ならヤリスが広い
最後に2台の荷室を比較します。
項目 / 車名 | ヤリス | パッソ |
---|---|---|
後席使用時の荷室長 (mm) | 630 | 505 |
荷室最大幅 (mm) | 1,000 | 1,230 |
荷室高 (mm) | 830 | 780 |
後席使用時の荷室容量 (L) | 174 | 193 |
後席折りたたみ時の荷室容量 (L) | 737 | 670 |
後席使用時の荷室長と荷室高ではヤリスが勝り、荷室幅ではパッソが勝っています。


荷室容量で比較すると、後席使用時はパッソの方が大きく、後席折りたたみ時はヤリスの方が大きい数値です。
それぞれ一長一短がありますが、パッソはボディサイズがヤリスより一回り小さいことを考えれば大健闘と言えるでしょう。
ただし使い勝手の面では、パッソは後席折りたたみ時に段差ができてしまうのが難点です。
対するヤリスはほぼフラットな荷室スペースが実現するので、使いやすさの点でパッソに勝ります。
荷室の総合的な使い勝手は、後席使用時は容量面でパッソが有利、後席折りたたみ時は容量と使い勝手の両面でヤリスが有利という結果になりました。
総合的な使い勝手はほぼ互角
ここまでヤリスとパッソのシートアレンジや収納、荷室の使い勝手について検証してきました。
シートアレンジではヤリス、収納ではパッソ、荷室の使い勝手はほぼ互角という結果でした。
後席をたたんで荷物をたくさん積む機会が多いならヤリスが、荷物の収容力より小物類の収納を重視するならパッソの選択がベターです。
■ 関連記事 (クリックするとサイト内の別ページに飛びます)
■ 愛車を高く売る最善の方法とは!?
ところで、いま乗っている愛車を少しでも高く手放したいと思っていませんか?
その方法として、クルマの一括査定の利用を考えているかもしれません。
しかし、愛車を少しでも高く、かつ面倒な手間をかけずに売りたいなら、クルマの一括査定よりも「ユーカーパック」の方が断然おすすめです!
ユーカーパックをおすすめする理由は、以下にあげる5つあります。
1.電話対応が一度だけで済む
クルマの一括査定でまず問題なのが、申し込みをしたとたん多くの業者から次々と電話がかかってくることです。
いちいち対応をするのは大変ですし、仕事中に電話がかかってきて困惑することも・・・。
その点、ユーカーパックなら電話対応が一度だけで済むので、煩わしさがありません。
2.査定が短時間で終了する
クルマの一括査定は、業者ごとに査定日の段取りを決める必要があります。
それだけでも結構な手間ですし、全ての査定が終了するまでに時間がかかってしまうのも難点。
それに対し、ユーカーパックは査定が一回で済むので手間いらずですし、その場で査定額が分かるので便利です。
3.業者からプレッシャーをかけられる心配がない
クルマの一括査定でやって来る大抵の業者は、「うちはどこよりも高い査定額を付ける自信があります。だからいますぐ売ってください!先送りにしたらどんどん査定額が下がってしまいますよ!」などとプレッシャーをかけてきます。
よほど駆け引きの得意な人でない限り、すべての業者に査定してもらう前にどこかしらの業者に押し切られ、不本意ながら売買契約を結んでしまう結果になりかねません。
一方、ユーカーパックは業者がオークション形式で入札する方式なので、オークション終了まで業者と関わる必要がありません。
最終的に関わる業者は、落札した業者1社のみで済みます。
業者からのプレッシャーに悩まされずに済むことも、ユーカーパックの大きなメリットと言えるでしょう。
4.個人情報が流出する心配がない
クルマの一括査定を利用すると、実際に査定を受けるか否かにかかわらず、提携しているすべての業者に個人情報が流れてしまいます。
その結果、連日のようにしつこく営業メールが送られてくるかもしれません。
ユーカーパックは最終的に落札した業者にしか個人情報が渡らないので、そんな心配は無用です。
5.買取価格が高い!
クルマの一括査定の場合、一番高い査定額を付けてくれた業者であっても、買取相場上限の査定額が付いている可能性はほとんどありません。
それは、売り手と買い手の間に複数の業者が介入するため中間マージンが取られ、その分査定額が下がってしまうからです。
また、クルマの一括査定サービスが提携している業者は、全国に星の数ほどある中古車買取業者うち、最大でも10社に過ぎません。
これでは、相場上限の査定額を望むのは難しいですね。
一方、ユーカーパックは業者が直接ユーカーパックに出品中のクルマに入札できるため、中間マージンが発生しません。
さらに、最大5,000社もの業者が入札する仕組みなので、相場上限の査定額が付く可能性が極めて高くなります。
このように、ユーカーパックはクルマの一括査定と比べた場合、ユーザーにとって圧倒的なメリットがあるのです。
クルマを手放すことを検討しているなら、是非ユーカーパックを利用してみてください!
2 comments on “ヤリス 1Lとパッソの使い勝手を徹底比較!!”
コメントは受け付けていません。