スズキ・ハスラーの対抗馬として登場したダイハツの軽SUV「タフト」。
タフトのユーザーは、長所や短所についてどう評価しているのでしょうか?
ここでは実際のユーザーの声を「価格.com」「みんカラ」からピックアップしてまとめてみましたので、購入時の参考にどうぞ!
■ タフトのエクステリアの評価は?
まず、タフトのエクステリアの評価を見てみましょう。

■ ポジティブなレビュー
〇 どこから見てもカッコいい (複数意見)
〇 無骨な雰囲気が良い(複数意見)
〇 シャープで好ましい
〇 穏やかなフロントマスクがお気に入り (複数意見)
〇 ワイルドさが魅力
〇 お洒落なデザイン
〇 存在感がある
■ ネガティブなレビュー
〇 リアビューがイマイチ
タフトのエクステリアに対するユーザーの評価は、非常に高いものがありました。
僅かにリアビューを否定的に評価するユーザーがいたのみで、大半が好意的な評価で占められています。
■ タフトのインテリアの評価は?
続いて、タフトのインテリアの評価を見てみましょう。

■ ポジティブなレビュー
〇 シンプルで好ましい (複数意見)
〇 良くまとまったデザイン
〇 お洒落
〇 高級感がある
〇 落ち着きのある車内空間 (複数意見)
〇 スカイフィールトップの解放感は抜群 (複数意見)
■ ネガティブなレビュー
〇 オレンジの差し色は好みではない (複数意見)
〇 後席部分の質感が安っぽい
〇 子供っぽいデザイン
〇 ややプラスチッキー
インテリアに関しては、シンプルさやスカイフィールトップの解放感などが高く評価されています。
一方で、オレンジ色の差し色や質感に対する不満の声も見られました。
■ タフトのパワートレイン・動力性能の評価は?
次に、タフトのパワートレイン・動力性能の評価を見てみましょう。
■ ポジティブなレビュー
〇 申し分のない性能 (ターボ車)
〇 十分なパワー (ターボ車&ノンターボ車・複数意見)
〇 軽としては十分 (ターボ車)
〇 背中がシートバックに押し付けられる加速性能 (ターボ車)
■ ネガティブなレビュー
〇 低速域でギクシャクする (複数意見)
〇 遅い (ノンターボ車)
〇 CVTの癖が気になる
タフトのパワートレインは、ターボとノンターボが用意されています。
ターボ車に関しては動力性能を高く評価する声ばかりで、否定的な意見は見られませんでした。
一方パワーで劣るノンターボ車は、十分という声と不満の声に割れています。
またターボ車・ノンターボ車とも、CVTの癖による低速域のギクシャク感を指摘する声が少なくありませんでした。
■ タフトの燃費性能の評価は?
タフトの燃費性能に対するユーザーの評価はどうでしょうか?
■ ポジティブなレビュー
〇 良好 (ノンターボ車)
〇 大満足 (ターボ車)
〇 合格点 (ターボ車)
■ どちらとも言えないレビュー
〇 状況により大きく左右される (ターボ車)
■ ネガティブなレビュー
〇 どちらかと言えば悪い (ターボ車)
〇 不満 (ノンターボ車)
燃費に関するユーザーの評価は、ターボ車・ノンターボ車とも割れています。
前に乗っていたクルマとの比較や、使い方などで左右されるので仕方のない部分でしょう。
■ タフトの操縦安定性の評価は?
次に、タフトの操縦安定性に対するユーザーの評価を見てみましょう。

■ ポジティブなレビュー
〇 直進性、旋回時のライントレース性とも高い (複数意見)
〇 ボディ剛性の高さが感じられる (複数意見)
〇 軽快なハンドリング
■ ネガティブなレビュー
〇 ローリング、ピッチングがやや気になる
タフトの操縦安定性に関しては、直進性や旋回性、ボディ剛性の高さを評価する声が多く見られました。
ネガティブな評価は僅かだったので、タフトは操縦安定性の優れたクルマと見て間違いないでしょう。
■ タフトの乗り心地の評価は?
タフトの乗り心地はユーザーからどう評価されているでしょうか?
■ ポジティブなレビュー
〇 適度に硬めで快適 (複数意見)
〇 フラットな乗り心地
〇 コンパクトカーに匹敵する乗り心地 (複数意見)
〇 しなやかで段差も巧みにいなす
■ ネガティブなレビュー
〇 段差で跳ねる (複数意見)
〇 軽トラックに近い乗り心地
〇 硬さがやや気になる
タフトの乗り心地に関しては、多くのユーザーが硬めながら快適であると評価しています。
一方で、段差で跳ねるなど粗さを指摘する声も少なくありませんでした。
■ タフトの積載性の評価は?
最後に、タフトの積載性に関するユーザーの評価を見てみましょう。

■ ポジティブなレビュー
〇 後席を倒せば荷室スペースは十分 (複数意見)
■ どちらとも言えないレビュー
〇 必要十分な荷室スペース (複数意見)
〇 まずまずの荷室スペース
■ ネガティブなレビュー
〇 あまり荷物が積めない (複数意見)
〇 後席使用時の荷室スペースはミニマム (複数意見)
〇 荷室スペースはかなり狭い (複数意見)
〇 収納が少ない (複数意見)
荷室スペースに関してはボディサイズの小さい軽自動車だけに、ネガティブな評価が多く見られたのは仕方ない点です。
一方で、後席を倒せば十分な荷室スペースが確保できるとの声もありました。
■ タフトはエクステリアと操縦安定性が優れたクルマ

ユーザーのタフトへの評価は、エクステリアと操縦安定性に対してかなり高くなっています。
それ以外の項目では、ユーザーにより賛否がはっきり分かれています。
こうした点から、タフトは個性的なエクステリアが最大のセリングポイントと言えそうです。
■ 関連記事 (クリックするとサイト内の別ページに飛びます)
■ 愛車を高く売る最善の方法とは!?
ところで、いま乗っている愛車を少しでも高く手放したいと思っていませんか?
その方法として、クルマの一括査定の利用を考えているかもしれません。
しかし、愛車を少しでも高く、かつ面倒な手間をかけずに売りたいなら、クルマの一括査定よりも「ユーカーパック」の方が断然おすすめです!
ユーカーパックをおすすめする理由は、以下にあげる5つあります。
1.電話対応が一度だけで済む
クルマの一括査定でまず問題なのが、申し込みをしたとたん多くの業者から次々と電話がかかってくることです。
いちいち対応をするのは大変ですし、仕事中に電話がかかってきて困惑することも・・・。
その点、ユーカーパックなら電話対応が一度だけで済むので、煩わしさがありません。
2.査定が短時間で終了する
クルマの一括査定は、業者ごとに査定日の段取りを決める必要があります。
それだけでも結構な手間ですし、全ての査定が終了するまでに時間がかかってしまうのも難点。
それに対し、ユーカーパックは査定が一回で済むので手間いらずですし、その場で査定額が分かるので便利です。
3.業者からプレッシャーをかけられる心配がない
クルマの一括査定でやって来る大抵の業者は、「うちはどこよりも高い査定額を付ける自信があります。だからいますぐ売ってください!先送りにしたらどんどん査定額が下がってしまいますよ!」などとプレッシャーをかけてきます。
よほど駆け引きの得意な人でない限り、すべての業者に査定してもらう前にどこかしらの業者に押し切られ、不本意ながら売買契約を結んでしまう結果になりかねません。
一方、ユーカーパックは業者がオークション形式で入札する方式なので、オークション終了まで業者と関わる必要がありません。
最終的に関わる業者は、落札した業者1社のみで済みます。
業者からのプレッシャーに悩まされずに済むことも、ユーカーパックの大きなメリットと言えるでしょう。
4.個人情報が流出する心配がない
クルマの一括査定を利用すると、実際に査定を受けるか否かにかかわらず、提携しているすべての業者に個人情報が流れてしまいます。
その結果、連日のようにしつこく営業メールが送られてくるかもしれません。
ユーカーパックは最終的に落札した業者にしか個人情報が渡らないので、そんな心配は無用です。
5.買取価格が高い!
クルマの一括査定の場合、一番高い査定額を付けてくれた業者であっても、買取相場上限の査定額が付いている可能性はほとんどありません。
それは、売り手と買い手の間に複数の業者が介入するため中間マージンが取られ、その分査定額が下がってしまうからです。
また、クルマの一括査定サービスが提携している業者は、全国に星の数ほどある中古車買取業者うち、最大でも10社に過ぎません。
これでは、相場上限の査定額を望むのは難しいですね。
一方、ユーカーパックは業者が直接ユーカーパックに出品中のクルマに入札できるため、中間マージンが発生しません。
さらに、最大5,000社もの業者が入札する仕組みなので、相場上限の査定額が付く可能性が極めて高くなります。
このように、ユーカーパックはクルマの一括査定と比べた場合、ユーザーにとって圧倒的なメリットがあるのです。
クルマを手放すことを検討しているなら、是非ユーカーパックを利用してみてください!