プジョー・208の長所・短所を徹底検証!!

Bセグメントコンパクトカーのプジョー・208は、定番モデルとして安定した人気をキープしています。
とは言え、輸入Bセグメントクラスは強力なライバルたちが目白押しです。
こうした中で、プジョー・208はどう評価できるのか気になるところではないでしょうか?
ここではプジョー・208はライバル車と比べてどこがいいのか、どこがダメなのかを徹底評価しますので、購入時の参考にどうぞ。
■ プジョー・208のここがイイ!!
まず、プジョー・208のここがいい!というポイントについて解説します。
■ 押し出しの効いた外装デザイン

プジョー・208のエクステリアは先代から大きくイメージが変わり、押し出しの効いたデザインになりました。
縦長のデイタイムランニングライトを配したフロントグリルは、インパクト十分です。
そして曲線を基調としながらも、巧みにプレスラインを取り入れ彫刻的なフォルムを実現しています。
ライバルのルーテシアやポロが保守的なイメージでまとめられてるのに対し、208は攻めのデザイン。
好き嫌いは分かれるかもしれませんが、個性では208が一歩リードしていることは間違いありません。
■ 独創的なインパネ

プジョー・208はエクステリアだけでなく、インパネのデザインもユニークです。
小径のステアリング越しにメーターを見るデザインは最近のプジョーのトレンドですが、208ではデジタルメーターの採用 (※スタイルを除く) により一段と独創的になっています。
プジョーでは「3Dヘッドアップインストルメントパネル」と呼んでいますが、様々な情報が立体的にグラフィック表示されるのが特徴です。
小径ステアリング特有の操作感と相まって、決して万人受けするとは言えませんが、一旦ハマったらクセになるデザインと言えるでしょう。
■ 変速マナーのいい8速AT
日本に導入されている208ガソリン車のパワートレインは、1.2L直3ターボエンジンと8速トルコン式ATの組み合わせです。
ルーテシアやポロが搭載するトランスミッションはDCTで、変速スピードではトルコンATに勝る一方、低速域でギクシャク感が出がちな欠点があります。
低速渋滞国の日本では、DCTよりも変速が滑らかなトルコン式ATの方がマッチしていることは間違いありません。
さらにルーテシアやポロのDCTが7速なのに対し、208のATは8速あるので、エンジンの力をより効率的に引き出してくれます。
エンジンも最高出力100ps・最大トルク20.9kg・mと十分な力があるので、208は日本で実用車として使うのにピッタリのクルマと言えるでしょう。
■ 機敏なハンドリング
プジョー・208はステアリングレシオがクィックなので、小径ステアリングの操作感と相まってハンドリングはかなり機敏です。
ロードホールディングが非常に優れていることと相まって、ワインディング走行がかなり楽しめます。
また、わざわざワインディングに持ち込まなくても街角を曲がるだけでハンドリングの良さが味わえるので、コンパクトカーで運転を楽しみたい人にピッタリの1台です。
■ 快適な乗り心地を提供する足回り
プジョー・208の足回りは、いわゆる「猫足」と呼ばれるフランス車特有のセッティングが施されています。
サスペンションがしなやかに動くので、舗装の荒れた路面でも乗り心地は十分快適です。
ルーテシアがどちらかと言えばドイツ車的な硬めの足回りを持つのとは対照的で、フランス車らしい乗り味を望むなら208の方が向いています。
ただし17インチタイヤを履く「GT」はゴツゴツ感が出てしまうので、乗り心地を重視するなら16インチタイヤの「アリュール」「スタイル」がおすすめです。
■ 充実した運転支援装備
プジョー・208は、充実した運転支援装備が用意されることも魅力のひとつです。
特に最上級グレードのGTの運転支援装備の充実ぶりは、注目に値します。
まずユニークなのは、障害物に接近すると警報音でお知らせするパーキングセンサーが、フロントとリアだけでなくサイドにも備わることです。
側方の障害物まで検知してくれる車種は、このクラスでは国産車・輸入車問わずほかに例がありません。
また、アクティブブラインドモニターシステムと呼ばれる死角車両検知機能が備わるのも特徴です。

ライバル車に搭載される死角車両検知機能は、斜め後方の死角から接近する車両を検知するとインジケーターでお知らせするものです。
それに対し、アクディブブラインドスポットモニターシステムは車線内に戻るようステアリングに応力を発生させるので、接触事故のリスクがより低くなります。
そして、車線維持支援システム (レーンキープアシスト) に加え、走行する位置を車線内の右寄りか左寄りかを選べる機能 (レーンポジショニングアシスト) が備わる点も208ならではの特徴です。
このレーンポジショニングアシストは、中間グレードのアリュールも装備。
このように、運転支援機能は特にGTでは非常に充実していて、ライバルに対するアドバンテージになっています。
■ プジョー・208のここがダメ!
続いて、プジョー・208のダメなポイントについて解説します。
■ 後席スペース・荷室スペースが狭い
プジョー・208の後席スペースは、Bセグメントコンパクトカーの中では狭い部類に入ります。
ルーテシアやポロなどと比べ頭上のスペース、足元のスペースとも狭く、大柄な人には窮屈に感じるでしょう。
また荷室スペースも狭く、後席使用時の荷室容量はルーテシアが391L、ポロが351Lあるのに対し、208は265Lしかありません。
さらに、後席を折りたたんで荷室を拡張した際に段差ができてしまうのも欠点です。
このように、208は大人4人のためのファミリーカーとしての適性には乏しく、前席優先のパーソナルカーとして割り切った方が間違いありません。
■ ホットハッチの設定がない
先代208 GTは高性能エンジンを搭載するホットハッチでしたが、現行208 GTのエンジンは他のグレードと共通です。
当然、加速性能も他のグレードと変わらず、速さを求める人には物足りなさが否めないでしょう。
ライバルのポロにはホットハッチの「GTI」が設定されていることを考えれば、208も高性能モデルの追加が望まれます。
■ プジョー・208は長所・短所がハッキリしたクルマ

プジョー・208は個性的な内外装を持つだけでなく、走る・曲がる・止まるの基本性能が優れています。
上級グレードを選べば充実した運転支援装備が、下位グレードを選べば良好な乗り心地が得られる点も魅力のひとつです。
ただし、後席スペースや荷室スペースは狭いので、ファミリーカーとしては向いていません。
前席優先のパーソナルユースが前提なら、208はかなりおすすめ出来るクルマです。
■ 関連記事 (クリックするとサイト内の別ページに飛びます)
■ 愛車を高く売る最善の方法とは!?
ところで、いま乗っている愛車を少しでも高く手放したいと思っていませんか?
その方法として、クルマの一括査定の利用を考えているかもしれません。
しかし、愛車を少しでも高く、かつ面倒な手間をかけずに売りたいなら、クルマの一括査定よりも「ユーカーパック」の方が断然おすすめです!
ユーカーパックをおすすめする理由は、以下にあげる5つあります。
1.電話対応が一度だけで済む
クルマの一括査定でまず問題なのが、申し込みをしたとたん多くの業者から次々と電話がかかってくることです。
いちいち対応をするのは大変ですし、仕事中に電話がかかってきて困惑することも・・・。
その点、ユーカーパックなら電話対応が一度だけで済むので、煩わしさがありません。
2.査定が短時間で終了する
クルマの一括査定は、業者ごとに査定日の段取りを決める必要があります。
それだけでも結構な手間ですし、全ての査定が終了するまでに時間がかかってしまうのも難点。
それに対し、ユーカーパックは査定が一回で済むので手間いらずですし、その場で査定額が分かるので便利です。
3.業者からプレッシャーをかけられる心配がない
クルマの一括査定でやって来る大抵の業者は、「うちはどこよりも高い査定額を付ける自信があります。だからいますぐ売ってください!先送りにしたらどんどん査定額が下がってしまいますよ!」などとプレッシャーをかけてきます。
よほど駆け引きの得意な人でない限り、すべての業者に査定してもらう前にどこかしらの業者に押し切られ、不本意ながら売買契約を結んでしまう結果になりかねません。
一方、ユーカーパックは業者がオークション形式で入札する方式なので、オークション終了まで業者と関わる必要がありません。
最終的に関わる業者は、落札した業者1社のみで済みます。
業者からのプレッシャーに悩まされずに済むことも、ユーカーパックの大きなメリットと言えるでしょう。
4.個人情報が流出する心配がない
クルマの一括査定を利用すると、実際に査定を受けるか否かにかかわらず、提携しているすべての業者に個人情報が流れてしまいます。
その結果、連日のようにしつこく営業メールが送られてくるかもしれません。
ユーカーパックは最終的に落札した業者にしか個人情報が渡らないので、そんな心配は無用です。
5.買取価格が高い!
クルマの一括査定の場合、一番高い査定額を付けてくれた業者であっても、買取相場上限の査定額が付いている可能性はほとんどありません。
それは、売り手と買い手の間に複数の業者が介入するため中間マージンが取られ、その分査定額が下がってしまうからです。
また、クルマの一括査定サービスが提携している業者は、全国に星の数ほどある中古車買取業者うち、最大でも10社に過ぎません。
これでは、相場上限の査定額を望むのは難しいですね。
一方、ユーカーパックは業者が直接ユーカーパックに出品中のクルマに入札できるため、中間マージンが発生しません。
さらに、最大5,000社もの業者が入札する仕組みなので、相場上限の査定額が付く可能性が極めて高くなります。
このように、ユーカーパックはクルマの一括査定と比べた場合、ユーザーにとって圧倒的なメリットがあるのです。
クルマを手放すことを検討しているなら、是非ユーカーパックを利用してみてください!
「プジョー・208の長所・短所を徹底検証!!」への1件のコメント
コメントは受け付けていません。