ブーンの長所・短所を徹底評価!!

ダイハツ・ブーンはトヨタ・パッソの姉妹車種で、国産車では数少ないリッターカーです。
なるべく小さいクルマに乗りたいけれど、軽自動車はイヤだという人には気になるモデルでしょう。
ここでは、ブーンはライバル車と比べどんな長所と短所があるのかを徹底的に評価します!
■ ブーンのここがイイ!!
まず、ブーンはライバル車と比べどこがいいのかを解説します。
■ 癒し系の外装デザイン

コンパクトカーの世界でも「怒り顔」のクルマが主流を占めていますが、ブーンのフロントマスクはそれとは正反対のテイストです。
ちょっとトボけた雰囲気があり、見る者に癒しを与えてくれます。
また、ボディもコロンとしたフォルムで、愛嬌たっぷりです。
それに加え、ブーンは好みに応じ「スタンダード」「シルク」「スタイル」の3つの顔が選べるのも嬉しいところ。



スタンダードなら男性が乗っても恥ずかしくありませんし、シルクやスタイルは女性ユーザーにピッタリ。
多様なユーザーに対応しているのは、とてもいいことです。
■ 抜群の取り回し性
ブーンの車体サイズは全長3,650~3,680mm×全幅1,665mm×全高1,525mmで、軽自動車を除けばもっとも小さい部類です。
ブーンと同じ1Lエンジンが用意されているトヨタ・ヤリスと比べても、全長で260~290mm、全幅で30mmコンパクト。
この小さいボディのおかげで、狭い路地や混雑した雑踏も苦もなく走り抜けることができます。
そして最小回転半径も小さく、4.6mというブーンの数値は軽自動車並みです。
周辺に狭い道路が多い、駐車場が狭いなどの理由でなるべく小さい車が欲しいけれど、軽自動車ではイヤだという場合は、ブーンを検討するといいでしょう。
■ ウォークスルーが可能な前席

ブーンは前席がベンチシートで、シフトセレクターがインパネに付いているため、コンパクトカーには珍しく左右のウォークスルーが可能です。
交通量の多い道路に止めた場合、車が行き交い危険な運転席側に回り込むことなく、助手席側から乗り込み運転席にアクセスすることができます。
また駐車場で右隣のクルマとの間隔が狭く、ドアパンチしそうな場合も助手席側から乗り込めばOK。
ウォークスルーができると、思っている以上に便利なものです。
■ 視界と見切りがいい

ブーンは視界にこだわってデザインされているので、実際の視界も優れています。
Aピラー (フロントピラー) の角度が立っていて、しかも根本の部分が手前側に寄せられているので、前方や斜め前方の視界が良好です。
またドアウィンドウの面積も大きいので、側方の視界も開けています。
さらにCピラー (リアピラー) も細めに設計されているため、最近のクルマにしては斜め後方の死角も少ない方です。
難をいえば、リアウィンドウの面積が小さく真後ろの視界がイマイチなことと、ドアミラーが死角を生み出していることが惜しまれます。
それでも、総合的な視界はコンパクトカーの中ではかなり優れている方です。
また、左右のフェンダーの盛り上がりが運転席から見えるので、ボディの先端部の位置が分かりやすいのもブーンのいいところ。
フェンダーが視認できることは、車幅のつかみやすさにもつながっています。
視界や見切りがよいブーンなら、免許取り立てのビギナーや、長らくペーパードライバーだった人でも安心して運転できるでしょう。
■ 意外に広い室内

外観のイメージからはあまり室内が広そうには見えないブーンですが、実はかなり広い室内スペースを持っています。
前席はもちろん、後席の足元や頭上のスペースも余裕タップリです。
ボディが一回り大きいヤリスやスイフトなどより広く、大人4人がゆったりと乗車できます。
ブーンなら、ファミリーカーとしても不満なく使えるでしょう。
■ 豊富な収納スペース
収納スペースが豊富に用意されていることも、ブーンの美点のひとつです。
ブーンの収納の数は廉価グレードが15か所、中上級グレードが16か所ですが、一クラス上のコンパクトカーでもこれだけ収納がたくさん備わる車種はありません。
このクラスのコンパクトカーでは後席の収納が軽視されているケースも多いのですが、ブーンは後席用の収納も十分に用意されています。
■ ブーンのここがダメ!
ここまで、ブーンのいいところについて解説してきました。
では逆に、ブーンのダメな点にはどんなものがあるでしょうか。
■ CVTのフィーリング
ブーンに搭載される1L直3エンジンは、街乗りでは十分な性能を発揮しますが、山道の上りや高速道路の追い越しではパワー不足です。
しかし、街乗りを想定したブーンのキャラクターを考えれば、大きな欠点ではありません。
それよりも、CVTのラフィーリングの悪さが気になります。
エンジン回転が先に上がってから車速が付いてくるCVT特有の癖は、最近の車種としては目立つ方です。
CVTにもっとダイレクトなフィーリングがあれば、走りの印象が良くなるものをと惜しまれます。
■ 乗り心地がイマイチ
ブーンの乗り心地は、あまり上等とは言えません。
サスペンションのセッティングが比較的硬く、路面の凹凸を吸収しきれない印象です。
また大きめの段差を乗り越えると、強めの突き上げを食ってしまうのも辛いところ。
ブーンの乗り心地はコンパクトカーの中でも下のレベルで、平均的な軽自動車レベルに留まります。
■ ハンドリングがイマイチ
ブーンは乗り心地がイマイチな分ハンドリングがいいかといえば、そうではありません。
ステアリングレスポンスが鈍く、切れば切っただけ曲がるという正確さに欠けています。
それと、ステアリングが軽すぎて頼りないのもマイナスポイントです。
また、サスペンションが硬めな割にロール感も大きく、ワインディングでは飛ばそうという気分にはなりません (そもそもそういうキャラクターのクルマではりませんが・・・)。
■ 荷室スペースが狭い

ブーンはボディサイズが小さい割に室内が広いと書きましたが、そのしわ寄せが荷室スペースに出てしまっています。
ブーンの荷室スペースは軽自動車に毛が生えた程度で、あまり大きな荷物は積めません。
後席を折りたたむことで荷室を広げることはできますが、段差ができてしまうため使い勝手はイマイチです。
■ サイド&カーテンエアバッグが標準で付かない

交差点などで側面から衝突されるケースを考えると、SRSサイドエアバッグとSRSカーテンエアバッグは是非ほしい装備です。
しかし、ブーンはこの重要な2種類のエアバッグが標準装備されず、全車オプション扱いとなっています。
オプション価格は50,600円~59,400円と決して安くないので、「それならいらない」と付けない人が多いかもしれません。
必要性の高さがいまひとつ理解されにくい安全装備をオプションにしてしまうと、こうした問題が起きます。
大切な命を守る安全装備なのですから、多少車両価格がアップしても全車に標準装備するべきです。
■ ブーンは運転しやすいのが長所だが、基本性能がイマイチ

ブーンはコンパクトな車体や視界のよさに伴う運転のしやすさや、思いのほか広い室内スペースなどがメリットです。
一方で、乗り心地やハンドリングといった基本性能がイマイチで、エアバッグの設定にも問題があります。
足替わりと割り切るならブーンは悪くない選択ですが、どうしてもブーンでなければならない、という強力なアピールポイントに欠けるのが難点です。
軽自動車に抵抗がなければ、ブーンより出来のいい車種も少なくありません。
また、ヤリスやスイフトなど一クラス上のコンパクトカーは、走りの質感がブーンより明らかに優れています。
素材としては悪くないクルマなので、もっと基本性能を磨いて欲しいものです。
■ 関連記事 (クリックするとサイト内の別ページに飛びます)
■ 愛車を高く売る最善の方法とは!?
ところで、いま乗っている愛車を少しでも高く手放したいと思っていませんか?
その方法として、クルマの一括査定の利用を考えているかもしれません。
しかし、愛車を少しでも高く、かつ面倒な手間をかけずに売りたいなら、クルマの一括査定よりも「ユーカーパック」の方が断然おすすめです!
ユーカーパックをおすすめする理由は、以下にあげる5つあります。
1.電話対応が一度だけで済む
クルマの一括査定でまず問題なのが、申し込みをしたとたん多くの業者から次々と電話がかかってくることです。
いちいち対応をするのは大変ですし、仕事中に電話がかかってきて困惑することも・・・。
その点、ユーカーパックなら電話対応が一度だけで済むので、煩わしさがありません。
2.査定が短時間で終了する
クルマの一括査定は、業者ごとに査定日の段取りを決める必要があります。
それだけでも結構な手間ですし、全ての査定が終了するまでに時間がかかってしまうのも難点。
それに対し、ユーカーパックは査定が一回で済むので手間いらずですし、その場で査定額が分かるので便利です。
3.業者からプレッシャーをかけられる心配がない
クルマの一括査定でやって来る大抵の業者は、「うちはどこよりも高い査定額を付ける自信があります。だからいますぐ売ってください!先送りにしたらどんどん査定額が下がってしまいますよ!」などとプレッシャーをかけてきます。
よほど駆け引きの得意な人でない限り、すべての業者に査定してもらう前にどこかしらの業者に押し切られ、不本意ながら売買契約を結んでしまう結果になりかねません。
一方、ユーカーパックは業者がオークション形式で入札する方式なので、オークション終了まで業者と関わる必要がありません。
最終的に関わる業者は、落札した業者1社のみで済みます。
業者からのプレッシャーに悩まされずに済むことも、ユーカーパックの大きなメリットと言えるでしょう。
4.個人情報が流出する心配がない
クルマの一括査定を利用すると、実際に査定を受けるか否かにかかわらず、提携しているすべての業者に個人情報が流れてしまいます。
その結果、連日のようにしつこく営業メールが送られてくるかもしれません。
ユーカーパックは最終的に落札した業者にしか個人情報が渡らないので、そんな心配は無用です。
5.買取価格が高い!
クルマの一括査定の場合、一番高い査定額を付けてくれた業者であっても、買取相場上限の査定額が付いている可能性はほとんどありません。
それは、売り手と買い手の間に複数の業者が介入するため中間マージンが取られ、その分査定額が下がってしまうからです。
また、クルマの一括査定サービスが提携している業者は、全国に星の数ほどある中古車買取業者うち、最大でも10社に過ぎません。
これでは、相場上限の査定額を望むのは難しいですね。
一方、ユーカーパックは業者が直接ユーカーパックに出品中のクルマに入札できるため、中間マージンが発生しません。
さらに、最大5,000社もの業者が入札する仕組みなので、相場上限の査定額が付く可能性が極めて高くなります。
このように、ユーカーパックはクルマの一括査定と比べた場合、ユーザーにとって圧倒的なメリットがあるのです。
クルマを手放すことを検討しているなら、是非ユーカーパックを利用してみてください!