イグニスの長所・短所を徹底評価!!

クロスオーバー仕立てのユニークなコンパクトカー、スズキ・イグニス!
独特な個性を持つイグニスですが、どんな長所や短所があるのでしょうか?
ここではイグニスはライバル車と比べてどこがいいのか、どこがダメなのかを徹底評価しますので、購入時の参考にどうぞ。
■ イグニスのここがイイ!!
まず、イグニスのここがいい!というポイントについて解説します。
■ ユニークな内外装デザイン

イグニスの外装デザインはとてもユニークで、ほかのどのクルマにも似ていません。
随所に往年のスズキ車をモチーフにしたデザインが取り入れられ、新しさの中にもどこかノスタルジーを感じさせる点が魅力です。
好き嫌いは分かれるかもしれませんが、他車との差別化を図ったイグニスの外装デザインは高く評価できます。
また、イグニスは内装のデザインもユニークです。

機能的にまとめられながらも、センタークラスターまわりやドアの取っ手の造形に遊び心が感じられるのがいいところ。
機能性とポップさのバランスが絶妙で、外装デザインに劣らず魅力的です。
■ 道を選ばない走破性

イグニスは走りが特別キビキビしているわけではありませんが、道を選ばない走破性の高さがメリットです。
最低地上高がSUV並みに180mm確保されているので、ちょっとした不整路や深雪路も苦にしません。
さらに4WD車の場合は、滑りやすい路面での発進をサポートするグリップコントロールや、急な下り坂でブレーキを踏まずに一定の低速度を維持できるヒルディセントコントロールが付くので、一段と走破性が高くなっています。
SUVではない普通のコンパクトカーで、イグニスほど道を選ばない走破性を持つクルマはほかにありません。
■ 広く使い勝手もいい荷室

イグニスの荷室容積は後席を使用した状態で258Lですが、これは一クラス上のコンパクトカーに匹敵します。
さらに荷室フロアの下には大容量のサブトランクが備わるので、普段使いでの積載能力は十分です。
また後席を左右別々にスライドさせられるので、荷物の量が多いときにも対応できます。
そして後席を折りたたんだときに段差ができず、フラットなフロアを実現している点もイグニスの美点です。
■ 充実した暖房装備

座面と背もたれを直接暖めるシートヒーターが付いていると、冬場の運転がとても快適になります。
しかし、高級車でも上級グレードにしかシートヒーターを標準装備していないケースが少なくありません。
しかしイグニスは、運転席と助手席のシートヒーターをなんと全車に標準装備しています。
コンパクトカーでここまでシートヒーターを「大盤振る舞い」している車種はほかにありません。
また後席の快適装備も充実していて、足元に温風を送るリアヒーターダクトを全車に装備。
寒い日にすべての乗員が暖かくすごせることは、特に寒い地域では大きなメリットになります。
■ アイドリングストップ中でも冷風が出る
イグニスは全車にアイドリングストップ機構が搭載されますが、通常アイドリングストップ中はエアコンのコンプレッサーも停止するため、エアコンから冷風が出なくなってしまいます。
しかし、イグニスはほかのスズキ車と同様にエコクールと呼ばれる蓄冷エバポレーターが装備されるので、エンジンが止まっても一定の間は冷風が途絶えません。
他社のクルマと違い、夏場にアイドリングストップをオフにしたくなる、ということはないでしょう。
■ イグニスのここがダメ!
続いて、イグニスのここがダメというポイントについて解説します。
■ CVTのラバーバンドフィーリング
軽量ボディに十分なパワーを持つ1.2Lマイルドハイブリッドユニットを搭載するイグニスは、本来なら軽快な走りを披露してもおかしくありません。
しかし、実際はCVTのラバーバンドフィーリングが走りを大きくスポイルしています。
まずエンジン回転が上がった後で車速が付いてくるCVT特有の悪癖は、かなり目立つ方です。
そのため、イグニスはスペックから想像するほどの気持ちのいい走りは見せてくれません。
■ 後方視界がイマイチ

イグニスはリアウィンドウの面積が小さいので、後方視界は決していい方ではありません。
また斜め後方視界の点でも、太いCピラー (リアピラー) と後端部分がキックアップしたリアドアウィンドウのせいで、死角が多くなっています。

こうした点から、イグニスはボディが小さい割にバックに気を使うクルマです。
■ 後席のヘッドレストが2人分しかない

イグニスは登録車としてはボディがもっとも小さい部類に属しますが、いざとなれば後席に3人座れるのは軽自動車にはないメリットです。
しかし折角後席が3人掛けになっているのに、ヘッドレストは2人分しか付いていません。
これでは万が一追突されたときに、中央席に座っている人がむち打ち症になってしまいます。
安全面から、ヘッドレストは乗車定員分だけの数を付けるべきです。
■ スズキセーフティサポート非装着車の設定
いまや、安全運転支援システムは必須の装備です。
イグニスは「スズキセーフティサポート」と呼ばれる安全運転支援システムが、大半のグレードに標準装備されます。
「大半のグレード」と書いたのは、最廉価グレードのハイブリッドMGにスズキセーフティサポート非装着車が設定されているからです。
スズキには、少しでも安くイグニスを買いたいお客さんのためだ、という言い分があるのでしょう。
しかし、価格ダウンと引き換えに安全性をないがしろにしたグレードを設定することは、決してメーカーの良心とは言えません。
このようなグレードは、すぐに廃止するべきです。
■ イグニスは素材がいいだけに、CVTの出来が惜しい!

イグニスは個性的な内外装デザインや、道を選ばない走破性の高さがほかのコンパクトカーにはない魅力になっています。
また、ユーティリティーの高さや充実した快適装備もイグニスの美点です。
しかし折角クルマとしての素材がいいのに、出来の良くないCVTが走りをスポイルしている点が惜しまれます。
CVTを改良し、後席のヘッドレストを3人分装備すれば、イグニスはさらに魅力的なコンパクトカーになるでしょう。
■ 関連記事 (クリックするとサイト内の別ページに飛びます)
■ 愛車を高く売る最善の方法とは!?
ところで、いま乗っている愛車を少しでも高く手放したいと思っていませんか?
その方法として、クルマの一括査定の利用を考えているかもしれません。
しかし、愛車を少しでも高く、かつ面倒な手間をかけずに売りたいなら、クルマの一括査定よりも「ユーカーパック」の方が断然おすすめです!
ユーカーパックをおすすめする理由は、以下にあげる5つあります。
1.電話対応が一度だけで済む
クルマの一括査定でまず問題なのが、申し込みをしたとたん多くの業者から次々と電話がかかってくることです。
いちいち対応をするのは大変ですし、仕事中に電話がかかってきて困惑することも・・・。
その点、ユーカーパックなら電話対応が一度だけで済むので、煩わしさがありません。
2.査定が短時間で終了する
クルマの一括査定は、業者ごとに査定日の段取りを決める必要があります。
それだけでも結構な手間ですし、全ての査定が終了するまでに時間がかかってしまうのも難点。
それに対し、ユーカーパックは査定が一回で済むので手間いらずですし、その場で査定額が分かるので便利です。
3.業者からプレッシャーをかけられる心配がない
クルマの一括査定でやって来る大抵の業者は、「うちはどこよりも高い査定額を付ける自信があります。だからいますぐ売ってください!先送りにしたらどんどん査定額が下がってしまいますよ!」などとプレッシャーをかけてきます。
よほど駆け引きの得意な人でない限り、すべての業者に査定してもらう前にどこかしらの業者に押し切られ、不本意ながら売買契約を結んでしまう結果になりかねません。
一方、ユーカーパックは業者がオークション形式で入札する方式なので、オークション終了まで業者と関わる必要がありません。
最終的に関わる業者は、落札した業者1社のみで済みます。
業者からのプレッシャーに悩まされずに済むことも、ユーカーパックの大きなメリットと言えるでしょう。
4.個人情報が流出する心配がない
クルマの一括査定を利用すると、実際に査定を受けるか否かにかかわらず、提携しているすべての業者に個人情報が流れてしまいます。
その結果、連日のようにしつこく営業メールが送られてくるかもしれません。
ユーカーパックは最終的に落札した業者にしか個人情報が渡らないので、そんな心配は無用です。
5.買取価格が高い!
クルマの一括査定の場合、一番高い査定額を付けてくれた業者であっても、買取相場上限の査定額が付いている可能性はほとんどありません。
それは、売り手と買い手の間に複数の業者が介入するため中間マージンが取られ、その分査定額が下がってしまうからです。
また、クルマの一括査定サービスが提携している業者は、全国に星の数ほどある中古車買取業者うち、最大でも10社に過ぎません。
これでは、相場上限の査定額を望むのは難しいですね。
一方、ユーカーパックは業者が直接ユーカーパックに出品中のクルマに入札できるため、中間マージンが発生しません。
さらに、最大5,000社もの業者が入札する仕組みなので、相場上限の査定額が付く可能性が極めて高くなります。
このように、ユーカーパックはクルマの一括査定と比べた場合、ユーザーにとって圧倒的なメリットがあるのです。
クルマを手放すことを検討しているなら、是非ユーカーパックを利用してみてください!
「イグニスの長所・短所を徹底評価!!」への1件のコメント
コメントは受け付けていません。