インプレッサスポーツの長所・短所を徹底評価!!

スポーティな雰囲気が魅力のインプレッサスポーツ。
しかし、そんなインプレッサスポーツにも長所だけでなく短所もあります。
ここではインプレッサスポーツはライバル車と比べてどこがいいのか、どこがダメなのかを徹底評価しますので、購入時の参考にどうぞ。
■ インプレッサスポーツのここがイイ!!
まず、インプレッサスポーツのここがいい!というポイントについて解説します。
■ 高度な運転支援システムを搭載

スバルの安全運転支援システム「アイサイト」は、性能の高さに定評があります。
他社の安全運転支援システムに勝ることはあれど、劣ることは決してありません。
インプレッサスポーツはそれに加え、高度な運転支援システム「ツーリングアシスト」が全車に標準装備される点が、ライバル車に対するメリットになっています。
ツーリングアシストは先行車に自動追従走行する機能と、車線中央を走行するようステアリング操作を支援する機能を統合した装備です。
自動追従走行、ステアリング支援ともに0~120km/hまでの幅広い車速域で作動するため、どんな状況でも運転の負担が軽くなり、事故のリスクも確実に減らせます。
ライバルのひとつ、マツダ3ファストバックにも類似した機能が用意されていますが、一部グレードには標準装備されません。
さらに機能面でも問題があり、ステアリング支援は55km/hを超えるとキャンセルされてしまいます。
高速域までしっかり運転をサポートしてくれる点において、スバルのツーリングアシストの方が優秀です。
■ 良好な視界

インプレッサスポーツは、国産3ナンバーハッチバック車の中でもっとも視界が優れています。
まず前方視界の点では、Aピラー (フロントピラー) が細く視界を妨げないうえ、ドアミラーによる死角が少ないので、交差点での安全確認も容易です。
また後方視界の点でも、リアウィンドウの面積が比較的大きく、Cピラー (リアピラー) に小さなウィンドウが設けられているため、ライバル車よりも死角が少なくなっています。

視界のいいインプレッサスポーツなら、免許取り立てのビギナーや運転に自信がない人でも安心して運転できるでしょう。
■ 高性能な4WD車を設定
インプレッサスポーツは全グレードで4WD車を選ぶこともできますが、その4WDシステムは大変優れたものです。
「アクティブトルクスプリットAWD」と呼ばれる方式で、前後トルク配分60:40を基本に、状況に応じて前後のトルク配分をキメ細かく可変させます。
ライバル車の4WDシステムと異なるのは、ライバルが通常はFFで走行し、状況に応じて4WD走行に切り替える方式なのに対し、常時4WDで走行する点です。
FFから4WDに切り替わる際に起きがちな挙動変化がないので、運転していて安心感があり、スタックもしにくくなっています。
雪道での走行性能では、インプレッサスポーツがライバルを一歩リードしていることは間違いありません。
■ インプレッサスポーツのここがダメ!
続いて、インプレッサスポーツのここがダメなポイントについて解説します。
■ MTの設定がない
ライバルのカローラスポーツ、シビックハッチバック、マツダ3ファストバックはCVTまたはATのほかに、MTも設定されています。
しかし、インプレッサスポーツはCVTのみの設定でMTを選ぶことができません。
MTで乗りたい人は少数派ですが、需要がまったくいないわけではないので、設定がないのはデメリットと言えます。
インプレッサスポーツに搭載されるCVTはダイレクト感に乏しく、エンジンの魅力を少なからずスポイルしているので、その意味でもエンジンの持ち味を引き出せるMTの設定が欲しいところです。
■ ライバルより劣る静粛性
インプレッサスポーツはライバル車よりも基本設計が古いこともあり、静粛性がいまひとつです。
勿論ひどくうるさいわけではなく、十分許容できる範囲なのですが、乗り比べると騒音レベルの大きさを感じてしまいます。
とにかく静かなクルマが欲しいというニーズには、インプレッサスポーツはあまり向いていません。
■ シートヒーターが高額なセットオプション

ライバル車は運転席・助手席シートヒーターを標準装備するグレードがありますが、インプレッサスポーツは残念ながら全車オプション扱いとなっています。
しかも安価に付けられるオプションではなく、本革シートをメインとする「ブラックレザーセレクション」という高額なセットオプションになってしまう点が残念です。
その価格はグレードにより異なりますが、187,000円~429,000円と非常に高額になっています。
いまや軽自動車にも標準装備されるシートヒーターですから、最初から全車に標準装備するべきです。
■ インプレッサスポーツは短所よりも長所が際立つ

インプレッサスポーツは運転支援システムの性能の高さや、視界の良さがライバルに対するメリットになっています。
また、4WD車の性能の高さも美点のひとつです。
デメリットもいくつかありますが、いずれも大きなマイナス点にはなりません。
発売から年月が経過しているインプレッサスポーツですが、いまでも十分に選ぶ価値があります。
■ 関連記事 (クリックするとサイト内の別ページに飛びます)
■ 愛車を高く売る最善の方法とは!?
ところで、いま乗っている愛車を少しでも高く手放したいと思っていませんか?
その方法として、クルマの一括査定の利用を考えているかもしれません。
しかし、愛車を少しでも高く、かつ面倒な手間をかけずに売りたいなら、クルマの一括査定よりも「ユーカーパック」の方が断然おすすめです!
ユーカーパックをおすすめする理由は、以下にあげる5つあります。
1.電話対応が一度だけで済む
クルマの一括査定でまず問題なのが、申し込みをしたとたん多くの業者から次々と電話がかかってくることです。
いちいち対応をするのは大変ですし、仕事中に電話がかかってきて困惑することも・・・。
その点、ユーカーパックなら電話対応が一度だけで済むので、煩わしさがありません。
2.査定が短時間で終了する
クルマの一括査定は、業者ごとに査定日の段取りを決める必要があります。
それだけでも結構な手間ですし、全ての査定が終了するまでに時間がかかってしまうのも難点。
それに対し、ユーカーパックは査定が一回で済むので手間いらずですし、その場で査定額が分かるので便利です。
3.業者からプレッシャーをかけられる心配がない
クルマの一括査定でやって来る大抵の業者は、「うちはどこよりも高い査定額を付ける自信があります。だからいますぐ売ってください!先送りにしたらどんどん査定額が下がってしまいますよ!」などとプレッシャーをかけてきます。
よほど駆け引きの得意な人でない限り、すべての業者に査定してもらう前にどこかしらの業者に押し切られ、不本意ながら売買契約を結んでしまう結果になりかねません。
一方、ユーカーパックは業者がオークション形式で入札する方式なので、オークション終了まで業者と関わる必要がありません。
最終的に関わる業者は、落札した業者1社のみで済みます。
業者からのプレッシャーに悩まされずに済むことも、ユーカーパックの大きなメリットと言えるでしょう。
4.個人情報が流出する心配がない
クルマの一括査定を利用すると、実際に査定を受けるか否かにかかわらず、提携しているすべての業者に個人情報が流れてしまいます。
その結果、連日のようにしつこく営業メールが送られてくるかもしれません。
ユーカーパックは最終的に落札した業者にしか個人情報が渡らないので、そんな心配は無用です。
5.買取価格が高い!
クルマの一括査定の場合、一番高い査定額を付けてくれた業者であっても、買取相場上限の査定額が付いている可能性はほとんどありません。
それは、売り手と買い手の間に複数の業者が介入するため中間マージンが取られ、その分査定額が下がってしまうからです。
また、クルマの一括査定サービスが提携している業者は、全国に星の数ほどある中古車買取業者うち、最大でも10社に過ぎません。
これでは、相場上限の査定額を望むのは難しいですね。
一方、ユーカーパックは業者が直接ユーカーパックに出品中のクルマに入札できるため、中間マージンが発生しません。
さらに、最大5,000社もの業者が入札する仕組みなので、相場上限の査定額が付く可能性が極めて高くなります。
このように、ユーカーパックはクルマの一括査定と比べた場合、ユーザーにとって圧倒的なメリットがあるのです。
クルマを手放すことを検討しているなら、是非ユーカーパックを利用してみてください!
「インプレッサスポーツの長所・短所を徹底評価!!」への1件のコメント
コメントは受け付けていません。