ラパンの長所・短所を徹底評価!!

可愛い内外装デザインが女性に大人気のラパン。
いまラパンの購入を検討している人も多いと思いますが、特にミラトコットと比べたときの長所・短所が気になるところでしょう。
ここではラパンはミラトコットに対してどこがいいのか、どこがダメなのかを徹底評価しますので、購入時の参考にどうぞ。
■ ラパンのここがイイ!!
まず、ラパンはミラトコットに対してどこがいいのかについて解説します。
■ 燃費がいい

ラパンは燃費性能が高く、ミラトコットと比べても優れています。
FF車のカタログ燃費を見ると、ミラトコットの22.6km/Lに対しラパンは25.2km/Lと、ラパンの方が2.6km/Lも良い数値です。
そしてカタログ燃費よりはるかに重要な実燃費を比べても、ミラトコットが18km/L、ラパンが21km/Lとラパンの方が3km/L優れています (※e燃費のデータ) 。
経済性を重視するなら、ミラトコットよりラパンがおすすめできます。
■ チルトステアとシートリフターを全車に装備


どんな体形・体格の人でも最適なドライビングポジションを得るためには、ステアリングの上下位置を調整するチルトステアリングと、運転席の座面高さを調整するシートリフターが欠かせません。
ラパンは、重要なチルトステアリングと運転席シートリフターがしっかり全車に装備されています。
一方、ミラトコットは中級グレード以上でないと、これらの装備が付きません。
無理に高いグレードを選ばなくてもベストなドライビングポジションが得られる点は、ラパンのメリットです。
■ 運転席シートヒーターを全車に装備

特に冷え性の人が多い女性とって、シートを直接を暖めるシートヒーターが付いていると嬉しいことでしょう。
もちろん男性にとっても、シートヒーターは付いているに越したことはありません。
ラパンはコストの制約が厳しい軽自動車なのに、なんと運転席シートヒーターを全車に標準装備。
助手席のシートヒーターも、4WD車を選べばすべてのグレードに装備されます。
一方ミラトコットといえば、運転席・助手席シートヒーターが付くのは最上級グレードだけ。
高いグレードを選ばなくてもシートヒーターが装備される点は、ラパンの素晴らしいところです。
■ アイドリングストップ中でも冷風が出る
ラパンもミラトコットも、停車中のガソリン消費を抑えるアイドリングストップ機構が搭載されています。
しかしミラトコットの場合、アイドリングストップ中はエアコンのコンプレッサーも停止するため、夏場は吹き出し口から冷風が出ません。
一方、ラパンのアイドリングストップ車は「エコクール」と呼ばれる蓄熱エバポレーターが装備されているので、アイドリングストップ中でも冷風が出ます。
ガソリン代の節約と夏場の快適性が両立するのは、ラパンのいいところです。
■ リアシートが左右別々に倒せる

ラパンのリアシートは、5:5分割可倒式です。
背もたれを左右別々に倒せるため、後席に一人乗せて荷物を多めに積む、といった使い方もできます。
これは、リアシートが一体可倒式のミラトコットにはできない芸当です。
年中使う機能ではないかもしれませんが、いざというときに重宝するでしょう。
■ ラパンのここがダメ!
ここまでラパンがミラトコットに勝る点について解説してきましたが、劣る点にはどんなものがあるでしょうか。
■ 揺れの大きい乗り心地
ラパンの足回りはソフトな設定なので、ゴツゴツ感を抑えた優しい乗り心地を実現しています。
この点は、ライバルのミラトコットも同じです。
しかし、ラパンは路面の凸凹を通過したときの収まりが悪く、車体が前後に揺すられてしまうのが欠点。
揺れがすぐに収まり、平らな乗り心地を実現しているミラトコットと比べ、快適性では一歩及びません。
■ フロントにパーキングセンサーが付かない
ラパンは運転席からボンネットの手前側は視界にはいりますが、先端までは見えません。
ボンネットの先端まで見えるミラトコットと比べ、フロントの見切りが劣っています。
それをカバーするためにも、障害物に接近すると音と表示でお知らせするパーキングセンサーがフロントに欲しいところですが、ラパンには設定がありません。
一方、ミラトコットはフロントのパーキングセンサーを全車に装備しています。
狭い場所で切り返すときなどは、ラパンはミラトコットよりも気を使わなければなりません。
■ サイド&カーテンエアバッグが付かない
SRSサイドエアバッグとSRSカーテンエアバッグは、側面衝突時に乗員のダメージを軽減する役目を果たします。
しかし、ラパンにはこの2つの重要なエアバッグが装備されません。
SRSサイド&カーテンエアバッグが全車に装備されるミラトコットと比べ、衝突安全性に不安が残ります。
■ ラパンは長所も多いが、エアバッグの不備が大きな短所

ラパンは、ミラトコットと比べ快適装備や燃費などの点で優位に立っています。
一方、フロントの見切りやエアバッグの不備などが欠点です。
ラパンとミライースには一長一短があるので、どちらがよいかの判断は難しいところ。
しかし安全性第一の観点でいえば、サイド&カーテンエアバッグが付かないラパンは、かなり評価が厳しくなってしまいます。
現状では、エアバッグの充実したミラトコットの方がおすすめです。
■ 関連記事 (クリックするとサイト内の別ページに飛びます)
■ 愛車を高く売る最善の方法とは!?
ところで、いま乗っている愛車を少しでも高く手放したいと思っていませんか?
その方法として、クルマの一括査定の利用を考えているかもしれません。
しかし、愛車を少しでも高く、かつ面倒な手間をかけずに売りたいなら、クルマの一括査定よりも「ユーカーパック」の方が断然おすすめです!
ユーカーパックをおすすめする理由は、以下にあげる5つあります。
1.電話対応が一度だけで済む
クルマの一括査定でまず問題なのが、申し込みをしたとたん多くの業者から次々と電話がかかってくることです。
いちいち対応をするのは大変ですし、仕事中に電話がかかってきて困惑することも・・・。
その点、ユーカーパックなら電話対応が一度だけで済むので、煩わしさがありません。
2.査定が短時間で終了する
クルマの一括査定は、業者ごとに査定日の段取りを決める必要があります。
それだけでも結構な手間ですし、全ての査定が終了するまでに時間がかかってしまうのも難点。
それに対し、ユーカーパックは査定が一回で済むので手間いらずですし、その場で査定額が分かるので便利です。
3.業者からプレッシャーをかけられる心配がない
クルマの一括査定でやって来る大抵の業者は、「うちはどこよりも高い査定額を付ける自信があります。だからいますぐ売ってください!先送りにしたらどんどん査定額が下がってしまいますよ!」などとプレッシャーをかけてきます。
よほど駆け引きの得意な人でない限り、すべての業者に査定してもらう前にどこかしらの業者に押し切られ、不本意ながら売買契約を結んでしまう結果になりかねません。
一方、ユーカーパックは業者がオークション形式で入札する方式なので、オークション終了まで業者と関わる必要がありません。
最終的に関わる業者は、落札した業者1社のみで済みます。
業者からのプレッシャーに悩まされずに済むことも、ユーカーパックの大きなメリットと言えるでしょう。
4.個人情報が流出する心配がない
クルマの一括査定を利用すると、実際に査定を受けるか否かにかかわらず、提携しているすべての業者に個人情報が流れてしまいます。
その結果、連日のようにしつこく営業メールが送られてくるかもしれません。
ユーカーパックは最終的に落札した業者にしか個人情報が渡らないので、そんな心配は無用です。
5.買取価格が高い!
クルマの一括査定の場合、一番高い査定額を付けてくれた業者であっても、買取相場上限の査定額が付いている可能性はほとんどありません。
それは、売り手と買い手の間に複数の業者が介入するため中間マージンが取られ、その分査定額が下がってしまうからです。
また、クルマの一括査定サービスが提携している業者は、全国に星の数ほどある中古車買取業者うち、最大でも10社に過ぎません。
これでは、相場上限の査定額を望むのは難しいですね。
一方、ユーカーパックは業者が直接ユーカーパックに出品中のクルマに入札できるため、中間マージンが発生しません。
さらに、最大5,000社もの業者が入札する仕組みなので、相場上限の査定額が付く可能性が極めて高くなります。
このように、ユーカーパックはクルマの一括査定と比べた場合、ユーザーにとって圧倒的なメリットがあるのです。
クルマを手放すことを検討しているなら、是非ユーカーパックを利用してみてください!
2 comments on “ラパンの長所・短所を徹底評価!!”
コメントは受け付けていません。