ムーヴの長所・短所を徹底評価!!

軽ハイトワゴンの中では発売時期が古いものの、高い人気を保っているムーヴ。
ムーヴにはほかの軽ハイトワゴンにはない美点がありますが、欠点も持っています。
ここではムーヴの長所・短所を徹底評価しますので、ぜひ参考にしてみてください。
■ ムーヴのここがイイ!!
まず、ムーヴの長所を取り上げ解説します。
■ キビキビしたハンドリング

軽ハイトワゴンのハンドリングは車種によりまちまちで、ムーヴとルークスがシャキッとした味付け、N-WGNとワゴンRがおっとりした味付けになっています。
おなじシャッキリ系でも、ムーヴとルークスでよりキビキビ感が高いのはムーヴです。
背の高いハイト系軽自動車の中では、ハンドリングのレベルは高い部類に入ります。
カーブの連続する山道でも、ムーヴなら気持ちよく走れます。
■ 坂道や追い越しで威力を発揮するパワーモード

ムーヴはステアリングにDアシスト切替スイッチを装備、このスイッチを押すとパワーモードに切り替わり、エンジン回転が高めになります。
それにともない出力・トルクが高まるため、同じアクセルの踏み方をしても、よりキビキビ走れることがメリットです。
追い越しをかけるときや上り坂に差しかかったときなどに、特に効果があります。
ヒンジ式ドアを採用する軽ハイトワゴンでパワーモードが付いているのは、ムーヴだけです。
■ 後席使用時でも十分な荷室スペース

軽ハイトワゴンはどの車種も、リアシートを前後にスライドして荷室スペースを調整できる機能を持っています。
ムーヴの場合ライバル車よりもスライド量が大きく、240mmのスライドが可能なことがメリット。
そのためリアシートを一番前にスライドさせれば、ライバル車よりも多くの荷物が積めます。
その状態でも、リアシートには最低限必要なひざ元のスペースが残っているので、大柄な人でなければ座ることが可能です。
■ ムーヴのここがダメ!
ムーヴのいいところを取り上げてきましたが、今度はムーヴのダメなところを取り上げ、解説します。
■ SRSサイド&カーテンエアバッグが標準装備されない

側面衝突時に乗員の上半身や頭部を保護する装備が、SRSサイドエアバッグとSRSカーテンエアバッグです。
サイドエアバッグとカーテンエアバッグがあるかどうかで、運命を左右することもあるでしょう。
しかしムーヴには、この重要なSRSサイド&カーテンエアバッグを標準装備するグレードがひとつもありません。
オプション設定はあるものの、付けられるのは上級グレード (Xターボ SAⅢ、RSハイパー SAⅢ) のみというお粗末さです。
ライバルのN-WGNとルークスが全車にSRSサイド&カーテンエアバッグを標準装備するのとは、あまりにも対照的です。
安全装備を軽視しがちなスズキでさえ、ワゴンRの最上級グレードにSRSサイド&カーテンエアバッグを標準装備しています。
ムーヴは、安全性を軽視したクルマと言わざるをえません。
■ ターボエンジンの性能が低い
軽自動車のターボエンジンの最高出力は、自主規制があるため全車横並びで64psです。
しかし、最高出力の数値以上に加速性能の決め手となる最大トルクは、自主規制がないため車種により数値が異なります。
ムーヴのターボ車の最大トルクは9.4kg・mですが、これはライバル車よりも0.6~1.2kg・mも低い数値です。
ワゴンRやデイズのように、モーターのアシストがあればまだいいのですが、ムーヴは純ガソリン車なのでモーターも付いていません。
そのため、フル加速したときの加速力がライバルのターボ車よりも劣っています。
もちろん、ノンターボ車よりはずっと強力な加速性能を持っているので、目くじらをたてるほどではありません。
しかし、ほかの軽自動車に引き離されたくない、という負けず嫌いのひとはムーヴを選ばないほうがいいでしょう。
■ 助手席シートヒーターの設定がない

寒い冬場のドライブを快適にする装備のひとつが、シートヒーター。
シートの座面が暖まるので、エアコン暖房だけよりもずっと心地よくすごせます。
ムーヴの場合、運転席シートヒーターは装着グレードがあるのですが、助手席シートヒーターの設定がありません。
ライバル車は4WDを選べば助手席シートヒーターも付いてくるので、ムーヴの欠点になっています。
運転する自分だけシートヒーターでぬくぬくして、助手席の人は冷たいシートで寒さを我慢、というのは気が引けることでしょう。
■ ACCの設定がない
高速道路の走行では、先行車に自動追従走行するACC (アダプティブクルーズコントロール) が付いていると、疲労が減ります。
ところがムーヴには、ACCの設定がありません。
ライバル車に目を向けると、N-WGNは全車にACCが装備され、デイズも上級グレードに装備されています。
またワゴンRは、最上級グレードに自動追従機能のない普通のクルーズコントロールが装備されるので、ムーヴよりはマシです。
高速道路を走る機会が多い人の場合、ACCどころがクルーズコントロールの設定さえないムーヴには、大きなデメリットがあります。
■ ムーヴはハンドリングはいいが、装備面に難あり

ムーヴの長所・短所について解説してきましたが、いかがだったでしょうか?
ムーヴの長所をまとめると、ハンドリングのよさやパワースイッチの装備、4人乗車時の荷室スペースです。
一方、短所はエアバッグの貧弱さやターボ車の性能、助手席シートヒーターの設定がないことなど。
ムーヴの短所の中で特に気になるのは、安全性を左右するSRSサイド&カーテンエアバッグが、最上級グレードにオプション設定されるに留まることです。
せっかく長所があっても、この短所で帳消しになってしまいます。
もしムーヴを買うなら、Xターボ SAⅢかRSハイパー SAⅢを選び、オプションのSRSサイド&カーテンエアバッグを付けて乗るのがおすすめです。
■ 関連記事 (クリックするとサイト内の別ページに飛びます)
■ 愛車を高く売る最善の方法とは!?
ところで、いま乗っている愛車を少しでも高く手放したいと思っていませんか?
その方法として、クルマの一括査定の利用を考えているかもしれません。
しかし、愛車を少しでも高く、かつ面倒な手間をかけずに売りたいなら、クルマの一括査定よりも「ユーカーパック」の方が断然おすすめです!
ユーカーパックをおすすめする理由は、以下にあげる5つあります。
1.電話対応が一度だけで済む
クルマの一括査定でまず問題なのが、申し込みをしたとたん多くの業者から次々と電話がかかってくることです。
いちいち対応をするのは大変ですし、仕事中に電話がかかってきて困惑することも・・・。
その点、ユーカーパックなら電話対応が一度だけで済むので、煩わしさがありません。
2.査定が短時間で終了する
クルマの一括査定は、業者ごとに査定日の段取りを決める必要があります。
それだけでも結構な手間ですし、全ての査定が終了するまでに時間がかかってしまうのも難点。
それに対し、ユーカーパックは査定が一回で済むので手間いらずですし、その場で査定額が分かるので便利です。
3.業者からプレッシャーをかけられる心配がない
クルマの一括査定でやって来る大抵の業者は、「うちはどこよりも高い査定額を付ける自信があります。だからいますぐ売ってください!先送りにしたらどんどん査定額が下がってしまいますよ!」などとプレッシャーをかけてきます。
よほど駆け引きの得意な人でない限り、すべての業者に査定してもらう前にどこかしらの業者に押し切られ、不本意ながら売買契約を結んでしまう結果になりかねません。
一方、ユーカーパックは業者がオークション形式で入札する方式なので、オークション終了まで業者と関わる必要がありません。
最終的に関わる業者は、落札した業者1社のみで済みます。
業者からのプレッシャーに悩まされずに済むことも、ユーカーパックの大きなメリットと言えるでしょう。
4.個人情報が流出する心配がない
クルマの一括査定を利用すると、実際に査定を受けるか否かにかかわらず、提携しているすべての業者に個人情報が流れてしまいます。
その結果、連日のようにしつこく営業メールが送られてくるかもしれません。
ユーカーパックは最終的に落札した業者にしか個人情報が渡らないので、そんな心配は無用です。
5.買取価格が高い!
クルマの一括査定の場合、一番高い査定額を付けてくれた業者であっても、買取相場上限の査定額が付いている可能性はほとんどありません。
それは、売り手と買い手の間に複数の業者が介入するため中間マージンが取られ、その分査定額が下がってしまうからです。
また、クルマの一括査定サービスが提携している業者は、全国に星の数ほどある中古車買取業者うち、最大でも10社に過ぎません。
これでは、相場上限の査定額を望むのは難しいですね。
一方、ユーカーパックは業者が直接ユーカーパックに出品中のクルマに入札できるため、中間マージンが発生しません。
さらに、最大5,000社もの業者が入札する仕組みなので、相場上限の査定額が付く可能性が極めて高くなります。
このように、ユーカーパックはクルマの一括査定と比べた場合、ユーザーにとって圧倒的なメリットがあるのです。
クルマを手放すことを検討しているなら、是非ユーカーパックを利用してみてください!
5 comments on “ムーヴの長所・短所を徹底評価!!”
コメントは受け付けていません。