スイフトの長所・短所を徹底評価!!

スイフトは、走りのいいコンパクトカーとして定評があります。
そんなスイフトには、どんな長所や短所があるのでしょうか?
ここではスイフトはライバル車と比べてどこがいいのか、どこがダメなのかを徹底評価しますので、購入時の参考にどうぞ。
■ スイフトのここがイイ!!
まず、スイフトのここがいい!というポイントについて解説します。
■ 軽快な走り

スイフトはスズキが得意とする軽量化技術を生かし、軽ハイトワゴン並みの860~970kgという軽量ボディを実現しています。
ライバル車が軒並み1トン~1.2トンに達するのに対し、圧倒的な軽さです。
この車体の軽さは、走りに良い影響をもたらしています。
スイフトの排気量は1.2Lで、1.3~1.5Lクラスが多いライバルたちよりも小さめですが、車体が軽いおかげで加速性能では決して負けていません。
また、車体の軽さはコーナリングの軽快さにもつながっています。
特に欧州仕様と同じ硬めの足回りを持つRSグレードは、コーナリングの気持ちよさが抜群です。
■ ホットハッチを設定

欧州のコンパクトカーには高性能なホットハッチが設定されていることが多いですが、国産コンパクトカーのホットハッチは数えるほどしかありません。
そのうちのひとつがスイフトのホットバージョン、スイフトスポーツです。
スイフトスポーツは、1トンを切る圧倒的に軽いボディとパワフルな1.4Lターボエンジンの組み合わせにより、痛快な走りを実現しています。
また、標準車よりワイド化されたトレッドのおかげもあり、コーナリング性能も抜群です。
欧州のホットハッチに引けを取らない魅力を持ちながら、200万円そこそこという低価格を実現している点も見逃せません。
欧州のホットハッチは300万円以上してしまうので、スイフトスポーツのコストパフォーマンスは群を抜いています。
■ 可変ステアリングギアレシオを採用
スイフトは、全車に可変ステアリングギアレシオを採用しています。
可変ステアリングギアレシオは、ステアリングを大きく切ったときにギアレシオが速くなる機構です。
交差点の左折や急カーブなど、ステアリングを大きく切らなければならない状況でも、ステアリングを持ち変えずに済みます。
一方、ステアリングを少し切ったときは前輪の舵角がゆっくり変わるので、思っていた以上に向きが変わって焦ることもありません。
元々持っているコーナリング性能と可変ステアリングギアレシオの相乗効果で、スイフトはワインディングを楽しく走れるクルマに仕上がっています。
■ 運転席シートヒーターとリアヒーターダクトを全車に装備

スイフトは走りがいいだけでなく、快適装備も充実しています。
そのひとつが、シートヒーターの設定です。
スイフトはコンパクトカーで唯一、運転席シートヒーターを全車に標準装備しています。
さらに4WD車なら、助手席シートヒーターも全車に標準装備です。
ライバル車は高いグレードを選ばないとシートヒーターが付かなかったり、そもそもシートヒーターの設定自体がない車種もあります。
スイフトは廉価グレードでもシートヒーターがもれなく付いてくるのが嬉しい点です。
また、後席に温風を直接届けるリアヒーターダクトが全車に装備される点も、スイフトのメリットにあげられます。
■ アイドリングストップ中も冷風が出る
スイフトは最廉価グレードのXとスイフトスポーツをのぞき、アイドリングストップ機構が搭載されています。
通常、アイドリングストップ中はエアコンのコンプレッサーも停止するため、エアコンから冷風が出なくなるのが問題点です。
しかし、スイフトを含むスズキ車はエコクールと呼ばれる蓄冷エバポレーターが装備され、アイドリングストップ中でもしばらくの間冷風が出ます。
アイドリングストップ機構を搭載するライバル車は数多くありますが、蓄冷エバポレーターが付くのはスイフトだけ。
エコと快適性が両立するのは、大きなメリットです。
■ スイフトのここがダメ!
続いて、スイフトのここがダメというところについて解説します。
■ 狭く使いにくい後席

スイフトの後席スペースは、コンパクトカーの中でもっとも狭い部類に入ります。
大人が座ると、ひざ元や頭上のスペースにはあまり余裕がありません。
後席の狭いヤリスやマツダ2と比べてもさらに狭く、室内幅をのぞけば軽自動車のアルトより狭いほどです。
また、後席用ドアノブが高い位置にあるので操作しづらいうえ、乗降性も悪いので、スイフトの後席は常用するには向きません。
■ 魅力に乏しいフルハイブリッド

スイフトにはガソリンエンジン、マイルドハイブリッド、フルハイブリッドの3種類のパワートレインが設定されています。
スイフトスポーツを別にすれば、フルハイブリッドのハイブリッド SZが最上級グレードになりますが、魅力に乏しいと言わざるをえません。
なぜならフルハイブリッドでありながら、ガソリンエンジンやマイルドハイブリッドと比べ燃費に大きな差がないからです。
スイフトの各パワートレインのカタログ燃費は、以下のとおりになります。
WLTCモード燃費
- ハイブリッド SZ (フルハイブリッド) 23.0km/L
- ハイブリッド MG (マイルドハイブリッド) 21.0km/L
- XG (ガソリン) 20.0~21.8km/L
このように、スイフトのフルハイブリッドには経済性のうまみはほとんどありません。
そして、他社のフルハイブリッド車と比べると燃費は大幅に劣っています。
他社のハイブリッド車と比べモーターの出力がとても小さく、必然的にエンジンの負担が大きくなることが燃費がパっとしない原因です。
それでいて価格はスイフトのマイルドハイブリッドよりかなり高く、スイフトスポーツが買えてしまうほどなので、コストパフォーマンスは良くありません。
また、フルハイブリッドは大容量のバッテリーが荷室下に搭載されているため、荷室容積がとても小さいことも欠点です。
いろいろな意味で、スイフトのフルハイブリッドは魅力に欠けています。
■ 収納が少ない
スイフトの欠点のひとつに、収納が少ないことがあげられます。
運転席まわりの小物置き場はセンターコンソールトレーくらいしかなく、後席にいたっては小物の置き場がありません。
スズキの軽自動車はふんだんに収納が用意されていることを考えると、スイフトの収納には余計に不満が募ります。
■ 安全性の低い仕様を設定
スズキの安全運転支援システム、スズキセーフティサポートは充実した機能を持っています。
しかし、スイフトは全車にスズキセーフティサポートが標準装備されるわけではなく、非装着車が設定されている点が問題です。
スズキセーフティサポート非装着車はXGとスイフトスポーツに設定されていますが、価格の安さと引き換えに安全性がないがしろにされてしまいます。
さらにXGのスズキセーフティサポート非装着車にいたっては、側面衝突時に乗員を保護するSRSサイド&カーテンエアバッグも省かれてしまう酷さです。
このような安全性軽視の仕様は必要ありません。
■ スイフトは欠点を割り切れるなら魅力的なクルマ

スイフトはクルマの基本ともいえる走行性能が高いうえ、快適装備が充実している点が魅力です。
またスイフトスポーツの存在も大きく、スイフトのイメージアップに貢献しています。
欠点は後席の狭さや収納の少なさなどですが、そもそも後席をあまり使わないなどの理由でそうした点を割り切れるなら、スイフトは高い満足度を与えてくれるでしょう。
ただ、スズキセーフティサポート非装着車だけはおすすめできません。
■ 関連記事 (クリックするとサイト内の別ページに飛びます)
■ 愛車を高く売る最善の方法とは!?
ところで、いま乗っている愛車を少しでも高く手放したいと思っていませんか?
その方法として、クルマの一括査定の利用を考えているかもしれません。
しかし、愛車を少しでも高く、かつ面倒な手間をかけずに売りたいなら、クルマの一括査定よりも「ユーカーパック」の方が断然おすすめです!
ユーカーパックをおすすめする理由は、以下にあげる5つあります。
1.電話対応が一度だけで済む
クルマの一括査定でまず問題なのが、申し込みをしたとたん多くの業者から次々と電話がかかってくることです。
いちいち対応をするのは大変ですし、仕事中に電話がかかってきて困惑することも・・・。
その点、ユーカーパックなら電話対応が一度だけで済むので、煩わしさがありません。
2.査定が短時間で終了する
クルマの一括査定は、業者ごとに査定日の段取りを決める必要があります。
それだけでも結構な手間ですし、全ての査定が終了するまでに時間がかかってしまうのも難点。
それに対し、ユーカーパックは査定が一回で済むので手間いらずですし、その場で査定額が分かるので便利です。
3.業者からプレッシャーをかけられる心配がない
クルマの一括査定でやって来る大抵の業者は、「うちはどこよりも高い査定額を付ける自信があります。だからいますぐ売ってください!先送りにしたらどんどん査定額が下がってしまいますよ!」などとプレッシャーをかけてきます。
よほど駆け引きの得意な人でない限り、すべての業者に査定してもらう前にどこかしらの業者に押し切られ、不本意ながら売買契約を結んでしまう結果になりかねません。
一方、ユーカーパックは業者がオークション形式で入札する方式なので、オークション終了まで業者と関わる必要がありません。
最終的に関わる業者は、落札した業者1社のみで済みます。
業者からのプレッシャーに悩まされずに済むことも、ユーカーパックの大きなメリットと言えるでしょう。
4.個人情報が流出する心配がない
クルマの一括査定を利用すると、実際に査定を受けるか否かにかかわらず、提携しているすべての業者に個人情報が流れてしまいます。
その結果、連日のようにしつこく営業メールが送られてくるかもしれません。
ユーカーパックは最終的に落札した業者にしか個人情報が渡らないので、そんな心配は無用です。
5.買取価格が高い!
クルマの一括査定の場合、一番高い査定額を付けてくれた業者であっても、買取相場上限の査定額が付いている可能性はほとんどありません。
それは、売り手と買い手の間に複数の業者が介入するため中間マージンが取られ、その分査定額が下がってしまうからです。
また、クルマの一括査定サービスが提携している業者は、全国に星の数ほどある中古車買取業者うち、最大でも10社に過ぎません。
これでは、相場上限の査定額を望むのは難しいですね。
一方、ユーカーパックは業者が直接ユーカーパックに出品中のクルマに入札できるため、中間マージンが発生しません。
さらに、最大5,000社もの業者が入札する仕組みなので、相場上限の査定額が付く可能性が極めて高くなります。
このように、ユーカーパックはクルマの一括査定と比べた場合、ユーザーにとって圧倒的なメリットがあるのです。
クルマを手放すことを検討しているなら、是非ユーカーパックを利用してみてください!
2 comments on “スイフトの長所・短所を徹底評価!!”
コメントは受け付けていません。