ワゴンRの長所・短所を徹底評価!!

軽ハイトワゴンの定番中の定番、ワゴンR。
定番になっているのはもちろん長所があるからですが、短所だってあるでしょう。
ここではワゴンRはライバルと比べてどこがいいのか、どこがダメなのかを徹底評価しますので、購入時の参考にどうぞ。
■ ワゴンRのここがイイ!!
まず、ワゴンRの長所について解説します。
■ 3つの顔が選べるエクステリア



ワゴンRには標準車、カスタムZ、スティングレーの3つの顔が用意されています。
穏やかなマスクが好きなら標準車、精悍さが欲しいならカスタムZ、厳つい雰囲気を望むならスティングレーといった具合に、ユーザーの多彩なニーズに対応しているのが特徴です。
ライバルのムーヴ、N-WGN、デイズはフロントマスクが2種類しかないので、選択肢がひとつ多いことはワゴンRのメリットになっています。
■ 広々した前方視界

ワゴンRのインパネは、水平基調のスッキリしたデザインを採用しています。
さらに、軽ハイトワゴンで唯一センターメーターを採用しているため、ドライバーの目の前の視界がとても広々しているのが特徴です。
また、交差点での安全確認で重要な、斜め前方視界も問題ありません。
ワゴンRなら、開放的な気分に浸りながら安心して運転できることでしょう。
■ 街乗りでの軽快な加速

ワゴンRは最廉価グレードのFXをのぞく全車にモーターのアシストが付くことと、ライバルよりも車体が軽いことが相まって、軽快な加速性能を実現しています。
エンジンのスペックは平凡なワゴンRですが、走りでライバルに引けを取ることはありません。
ハイト系ワゴンに軽快な走りを望むなら、ワゴンRは魅力的な選択肢になります。
■ 軽ハイトワゴンで唯一MTを設定
MT車にはAT車では得られない運転の楽しさがありますし、ペダルの踏み間違いによる暴走事故が原理上起きにくいのもメリットです。
しかし、現在販売されている軽自動車の大半がAT車で、MT車はマイナーな存在になっています。
軽ハイトワゴンでは他社はAT車のみの設定ですが、そんな中でワゴンRだけはMT車を設定。
軽ハイトワゴンでも運転の楽しさが味わいたい人のニーズに応えています。
グレードは最廉価版のFXだけなので、装備には物足りなさもありますが、MT車を設定していること自体を評価するべきでしょう。
■ 軽ハイトワゴンで一番広い室内スペース


ワゴンRの室内長は、カタログでは軽ハイトワゴンでナンバーワンとうたわれています。
その数値は2,450mmで、ライバル車を300mm以上も大きい数値です。
ただし他社とは計測方法が異なっていて、他社と同じ方法で計測すると約2,200mmとなります。
それでもライバルより100mm以上長く、もっと室内スペースが大きい軽スーパーハイトワゴンでも、ワゴンRに匹敵するのはN-BOXくらいです。
室内長が大きいと、特に後席の足元のスペースが大きくなり、乗員がゆったりすごすことができます。
ワゴンRの室内スペースの広さは、特に後席を利用する機会が多い場合は大きなメリットになるでしょう。
■ 多彩なシートアレンジ

ワゴンRは軽ハイトワゴンで唯一、助手席の背もたれを前にたたむことができます。
同時に後席の背もたれも前に倒せば、長尺物の搭載もOK。
このシートアレンジは、もっと背の高いスーパーハイト系モデルでは一般的ですが、ハイト系ではワゴンRだけです。
ホームセンターなどで買い物するのが好きな人には、ワゴンRはよいチョイスになります。
■ 便利なアンブレラホルダーを装備

雨の日は、傘を車内のどこに置いたらいいか困ってしまうもの。
カー用品店で傘の収納ケースが売っていますが、意外と使い勝手が悪く、結局使わなくなったというケースもありがちです。
ワゴンRは軽自動車で唯一、というよりあらゆる車種の中でも珍しく、後席ドアの内側にアンブレラホルダーを装備しています。
傘の出し入れをするのが簡単ですし、しかも雨水が車外に排出される設計なので手間もかかりません。
雨の日のストレスを減らす装備として、高く評価できます。
■ ワゴンRのここがダメ!
ワゴンRのいいところを取り上げてきましたが、今度はワゴンRのダメなところを取り上げ解説します。
■ 最廉価グレードにサイド&カーテンエアバッグが付かない

2022年8月のマイナーチェンジで安全装備が強化されたワゴンR。
側面衝突時に乗員を保護するSRSサイドエアバッグとSRSカーテンエアバッグが多くのグレードに標準化されたのは朗報です。
しかし残念なことに、最廉価グレードのFXには相変わらずSRSサイド&カーテンエアバッグが装備されず、オプション設定さえありません。
ライバルのN-WGNとデイズは全車にSRSサイド&カーテンエアバッグが標準装備されるのと比べると、やはり不満足に感じられてしまいます。
特にMT車に乗りたいユーザーにはFXしか選択肢がないので、痛し痒しというところでしょう。
■ 視線移動の大きいセンタメーター

広々した前方視界に貢献しているセンターメーターですが、欠点もあります。
それは視線の移動量が大きいため、目が疲れやすいことです。
その欠点は、オプションのヘッドアップディスプレイを付けることでカバーできますが、全方位モニターなどが抱き合わせになるセットオプションなので74,800円もします。
全方位モニターを使うためには純正ナビも付ける必要があるので、総額20万円以上の出費に・・・。
これでは気軽に付けられないので、ヘッドアップディスプレイだけ単独オプション設定するべきです。
■ 後席のシートスライドが荷室側からできない

ワゴンRの後席は、ライバル車と同様に前後のスライド機構を持っています。
後席に人を乗せながら、荷室に大きめの荷物を積みたい場合は、後席を前にスライドさせることで対応可能です。
しかし、ライバル車が後席側からも荷室側からもシートスライドができるのに対し、ワゴンRは後席側でしかできません。
荷物が積みきれないと分かったとき、いちいち後席ドアを開けて操作する必要があるのは面倒です。
■ ワゴンRには多くの長所があるが、センターメーターや廉価グレードの安全性に難あり

ワゴンRにはシートアレンジの多彩さやMT車の設定など、ライバル車では得られない長所があります。
軽量ボディを生かした軽やかな走りも、ワゴンRのメリットのひとつ。
一方で、視認性に難のあるセンターメーターの採用や、最廉価グレードでSRSサイド&カーテンエアバッグが省かれてしまう点が欠点です。
とは言え、軽ハイトワゴンのパイオニアならではの良さは十分に感じられます。
■ 関連記事 (クリックするとサイト内の別ページに飛びます)
■ 愛車を高く売る最善の方法とは!?
ところで、いま乗っている愛車を少しでも高く手放したいと思っていませんか?
その方法として、クルマの一括査定の利用を考えているかもしれません。
しかし、愛車を少しでも高く、かつ面倒な手間をかけずに売りたいなら、クルマの一括査定よりも「ユーカーパック」の方が断然おすすめです!
ユーカーパックをおすすめする理由は、以下にあげる5つあります。
1.電話対応が一度だけで済む
クルマの一括査定でまず問題なのが、申し込みをしたとたん多くの業者から次々と電話がかかってくることです。
いちいち対応をするのは大変ですし、仕事中に電話がかかってきて困惑することも・・・。
その点、ユーカーパックなら電話対応が一度だけで済むので、煩わしさがありません。
2.査定が短時間で終了する
クルマの一括査定は、業者ごとに査定日の段取りを決める必要があります。
それだけでも結構な手間ですし、全ての査定が終了するまでに時間がかかってしまうのも難点。
それに対し、ユーカーパックは査定が一回で済むので手間いらずですし、その場で査定額が分かるので便利です。
3.業者からプレッシャーをかけられる心配がない
クルマの一括査定でやって来る大抵の業者は、「うちはどこよりも高い査定額を付ける自信があります。だからいますぐ売ってください!先送りにしたらどんどん査定額が下がってしまいますよ!」などとプレッシャーをかけてきます。
よほど駆け引きの得意な人でない限り、すべての業者に査定してもらう前にどこかしらの業者に押し切られ、不本意ながら売買契約を結んでしまう結果になりかねません。
一方、ユーカーパックは業者がオークション形式で入札する方式なので、オークション終了まで業者と関わる必要がありません。
最終的に関わる業者は、落札した業者1社のみで済みます。
業者からのプレッシャーに悩まされずに済むことも、ユーカーパックの大きなメリットと言えるでしょう。
4.個人情報が流出する心配がない
クルマの一括査定を利用すると、実際に査定を受けるか否かにかかわらず、提携しているすべての業者に個人情報が流れてしまいます。
その結果、連日のようにしつこく営業メールが送られてくるかもしれません。
ユーカーパックは最終的に落札した業者にしか個人情報が渡らないので、そんな心配は無用です。
5.買取価格が高い!
クルマの一括査定の場合、一番高い査定額を付けてくれた業者であっても、買取相場上限の査定額が付いている可能性はほとんどありません。
それは、売り手と買い手の間に複数の業者が介入するため中間マージンが取られ、その分査定額が下がってしまうからです。
また、クルマの一括査定サービスが提携している業者は、全国に星の数ほどある中古車買取業者うち、最大でも10社に過ぎません。
これでは、相場上限の査定額を望むのは難しいですね。
一方、ユーカーパックは業者が直接ユーカーパックに出品中のクルマに入札できるため、中間マージンが発生しません。
さらに、最大5,000社もの業者が入札する仕組みなので、相場上限の査定額が付く可能性が極めて高くなります。
このように、ユーカーパックはクルマの一括査定と比べた場合、ユーザーにとって圧倒的なメリットがあるのです。
クルマを手放すことを検討しているなら、是非ユーカーパックを利用してみてください!
4 comments on “ワゴンRの長所・短所を徹底評価!!”
コメントは受け付けていません。