軽ハッチバックの走行性能を徹底比較!!

軽自動車の中で背の低いハッチバック車は、どちらかと言えば地味な存在です。
しかし重心位置が低く車重も軽いため、人気のハイト系モデルよりも走行性能の点では有利と言えます。
ここでは軽ハッチバックの4台をピックアップし、走行性能を徹底比較しますので参考にどうぞ。
軽ハッチバックの動力性能を比較
比較する車種は、以下の4台です。
ダイハツ・ミライース 860,200円~1,372,800円

ダイハツ・ミラトコット 1,162,700円~1,386,000円

スズキ・アルト 943,800円~1,379,400円

スズキ・ラパン 1,210,000円~1,549,900円

■ エンジンのスペックはスズキ車がダイハツ車をリード
まずはじめに、走りに関わるスペックを比較してみましょう。
4台のスペックは以下のとおりです。
なおアルトには純ガソリン車とマイルドハイブリッド車がありますが、販売の主力であるマイルドハイブリッド車を選んでいます。
項目 / 車名 | ミライース | ミラトコット | アルト | ラパン |
---|---|---|---|---|
エンジンの最高出力 (ps / rpm) | 49 / 6,800 | 52 / 6,800 | 49 / 6,500 | 52 / 6,500 |
エンジンの最大トルク (kg・m / rpm) | 5.8 / 5,200 | 6.1 / 5,200 | 5.9 / 4,000 | 6.4 / 4,000 |
モーターの最高出力 (ps / rpm) | — | — | 2.6 / 1,500 | — |
モーターの最大トルク (kg・m / rpm) | — | — | 4.1 / 100 | — |
車両重量 (kg) | 650~740 | 720~790 | 710~760 | 650~730 |
WLTCモード燃費 (km/L) | 23.2~25.0 | 21.5~22.6 | 25.7~27.7 | 23.4~25.2 |
4台のエンジンのスペックを比較すると、最高出力・最大トルクの両面でラパンがトップに立ちます。
車両重量が軽いこともラパンのメリットです。
またアルトはエンジンのスペックこそ平凡ながら、モーターのアシストが付くのが他の3台にないメリット。
一方で、ラパンと比べると車両重量が重いデメリットも持っています。
ミライースはラパン同様に車体が軽いメリットがありますが、エンジンが非力かつ高回転型である点がデメリット。
同じダイハツのミラトコットは、エンジンのスペックはミライースより強力ながら、車両重量の重さで相殺されていると言えます。
そして燃費性能に関しては、マイルドハイブリッドの恩恵でアルトがもっとも優秀です。
逆に一番燃費性能が劣るのはミラトコットで、車両重量の重さが響いています。
■ 実際に一番キビキビ走るのはアルトのマイルドハイブリッド車
実際に4台の中で一番キビキビ走るのは、アルトです。
モーターのアシストが思いのほか強力で、副変速機付CVTと相まって、出足を含めた加速性能は軽ハッチバックでもっとも優れています。
このアルトに次ぐ加速性能を持つのがラパン。
モーターのアシストこそ付かないものの、スペックの高いエンジンと副変速機付CVT、そして軽量ボディの相乗効果で侮りがたいパフォーマンスを発揮します。
エンジンが高回転型でCVTに副変速機が付かないダイハツ車2台は、実際の加速性能でもアルト、ラパンのスズキ勢に一歩を譲ります。
ミライースとミラトコットの比較では、ミライースの方が少し加速力が上です。
ミラトコットはエンジンのスペックはやや上回っていますが、車体が50~70kg重いうえ、CVTが燃費重視の制御なので、4台の中では一番加速性能が劣っています。
加速性能は、アルト > ラパン > ミライース > ミラトコットの順です。
動力性能の総合評価 (5段階)
- アルト 4.5
- ラパン 4
- ミライース 3.5
- ミラトコット 3
操縦安定性もが一歩リード
軽ハッチバック車は重心が低い分、軽ハイト系モデルより操縦安定性の面で有利になっています。
その中でも、アルトはもっともしっかり感のある操縦性を実現して、ワインディング走行もそこそこ楽しめるレベルです。
ラパンはアルトと比べサスペンションが柔らかいため、ハンドリングのしっかり感では見劣りします。
ステアリングがあまり正確でないこともあり、コーナリングはどちかかと言えば苦手項目です。
ミライースはアルトに近い乗り味ですが、キビキビ感では一歩を譲ります。
ミライースの操縦性は、可もなく不可もなしというレベルです。
ミラトコットは、メインターゲットである女性ユーザーに「クルマがあまり機敏に動くのは苦手」という人が多いことから、あえておっとりした操縦性に仕立てられています。
ステアリングを切ってから、ワンテンポ遅れて曲がりはじめるような感覚です。
操縦安定性は、アルト > ミライース > ミラトコット > ラパンの順に優れています。
操縦安定性の評価 (5段階)
- アルト 4
- ミライース 3.5
- ミラトコット 3
- ラパン 2.5
総合的な走行性能はがトップ!
ここまで軽ハッチバックの動力性能と操縦安定性を比較してきました。
4台の走行性能の総合評価は、以下のとおりになります。
走行性能の総合評価 (10段階)
- アルト 8.5
- ミライース 7
- ラパン 6.5
- ミラトコット 6
軽ハッチバックで総合的な走行性能が一番高いのは、アルトです。
十分な力強さを備えたパワートレインや、しっかり感のある操縦性がナンバーワンに輝いた理由です。
アルトの直接的なライバルとなるミライースは、エンジンの非力さや平凡な操縦性などからアルトには及びません。
ラパンとミラトコットは、女性ユーザーが穏やかに運転することを前提に設計されたクルマなので、総合的な走行性能はイマイチです。
■ 関連記事 (クリックするとサイト内の別ページに飛びます)
■ 愛車を高く売る最善の方法とは!?
ところで、いま乗っている愛車を少しでも高く手放したいと思っていませんか?
その方法として、クルマの一括査定の利用を考えているかもしれません。
しかし、愛車を少しでも高く、かつ面倒な手間をかけずに売りたいなら、クルマの一括査定よりも「ユーカーパック」の方が断然おすすめです!
ユーカーパックをおすすめする理由は、以下にあげる5つあります。
1.電話対応が一度だけで済む
クルマの一括査定でまず問題なのが、申し込みをしたとたん多くの業者から次々と電話がかかってくることです。
いちいち対応をするのは大変ですし、仕事中に電話がかかってきて困惑することも・・・。
その点、ユーカーパックなら電話対応が一度だけで済むので、煩わしさがありません。
2.査定が短時間で終了する
クルマの一括査定は、業者ごとに査定日の段取りを決める必要があります。
それだけでも結構な手間ですし、全ての査定が終了するまでに時間がかかってしまうのも難点。
それに対し、ユーカーパックは査定が一回で済むので手間いらずですし、その場で査定額が分かるので便利です。
3.業者からプレッシャーをかけられる心配がない
クルマの一括査定でやって来る大抵の業者は、「うちはどこよりも高い査定額を付ける自信があります。だからいますぐ売ってください!先送りにしたらどんどん査定額が下がってしまいますよ!」などとプレッシャーをかけてきます。
よほど駆け引きの得意な人でない限り、すべての業者に査定してもらう前にどこかしらの業者に押し切られ、不本意ながら売買契約を結んでしまう結果になりかねません。
一方、ユーカーパックは業者がオークション形式で入札する方式なので、オークション終了まで業者と関わる必要がありません。
最終的に関わる業者は、落札した業者1社のみで済みます。
業者からのプレッシャーに悩まされずに済むことも、ユーカーパックの大きなメリットと言えるでしょう。
4.個人情報が流出する心配がない
クルマの一括査定を利用すると、実際に査定を受けるか否かにかかわらず、提携しているすべての業者に個人情報が流れてしまいます。
その結果、連日のようにしつこく営業メールが送られてくるかもしれません。
ユーカーパックは最終的に落札した業者にしか個人情報が渡らないので、そんな心配は無用です。
5.買取価格が高い!
クルマの一括査定の場合、一番高い査定額を付けてくれた業者であっても、買取相場上限の査定額が付いている可能性はほとんどありません。
それは、売り手と買い手の間に複数の業者が介入するため中間マージンが取られ、その分査定額が下がってしまうからです。
また、クルマの一括査定サービスが提携している業者は、全国に星の数ほどある中古車買取業者うち、最大でも10社に過ぎません。
これでは、相場上限の査定額を望むのは難しいですね。
一方、ユーカーパックは業者が直接ユーカーパックに出品中のクルマに入札できるため、中間マージンが発生しません。
さらに、最大5,000社もの業者が入札する仕組みなので、相場上限の査定額が付く可能性が極めて高くなります。
このように、ユーカーパックはクルマの一括査定と比べた場合、ユーザーにとって圧倒的なメリットがあるのです。
クルマを手放すことを検討しているなら、是非ユーカーパックを利用してみてください!
4 comments on “軽ハッチバックの走行性能を徹底比較!!”
コメントは受け付けていません。