軽ハイトワゴンの走行性能を徹底比較!!

軽自動車の中でも、走行性能と室内スペースのバランスが優れているカテゴリーが軽ハイトワゴンです。
軽ハイトワゴンの購入を検討しているが走行性能も重視したいと、いう人も多いと思います。
ここでは軽ハイトワゴンから人気車種4台をピックアップし、走行性能を徹底比較しますので、購入時の参考にしてみてください。
ノンターボ車の動力性能を比較
比較する車種は、以下の4台になります。
ホンダ・N-WGN / N-WGNカスタム 1,298,000円~1,782,000円

ダイハツ・ムーヴ / ムーヴカスタム 1,135,200円~1,664,500円

スズキ・ワゴンR / ワゴンRスティングレー 1,217,700円~1,597,200円

日産・デイズ / デイズハイウェイスター 1,327,700円~1,833,700円

まずはじめに、売れ筋になっているノンターボ車 (自然吸気エンジン車) のスペックを比較してみましょう。
■ エンジンが一番パワフルなのは、N-WGN
4台のスペックを比較すると、以下のとおりになります。
項目 / 車名 | N-WGN | ムーヴ | ワゴンR※1 | デイズ※2 |
---|---|---|---|---|
エンジンの最高出力 (ps / rpm) | 58 / 7,300 | 52 / 6,800 | 49 / 6,500 | 52 / 6,400 |
エンジンの最大トルク (kg・m / rpm) | 6.6 / 4,800 | 6.1 / 5,200 | 5.9 / 5,000 | 6.1 / 3,600 |
モーターの最高出力 (ps / rpm) | — | — | 2.6 / 1,500 | 2.0 / 1,200 |
モーターの最大トルク (kg・m / rpm) | — | — | 4.1 / 100 | 4.1 / 100 |
パワーモード | × | 〇 | 〇 | × |
車両重量 (kg) | 850~920 | 820~890 | 730~840 | 830~920 |
WLTCモード燃費 (km/L) | 21.2~23.2 | 20.0~20.7 | 23.0~25.2 | 21.0~23.3 |
※1:一部グレード (FX) はモーター無し
※2:一部グレード (S / X) はモーター無し
4台の中でエンジンのスペックがもっとも高いのが、N-WGNです。

ほかの3台と比べ最高出力、最大トルクとも頭ひとつ抜きん出ています。
さすが、エンジン技術に定評あるホンダと言えるでしょう。
N-WGNとは逆に、エンジンのスペックがもっとも非力なのがワゴンRです。
しかし、ライバルたちよりも100kg前後軽い車体が、エンジンの非力さをカバーしています。
またFA以外のグレードは、モーターのアシストが付くマイルドハイブリッドであることもメリットです。
次にムーヴですが、エンジンのスペックはワゴンRより勝るものの、N-WGNには及びません。
また、ワゴンRのように車体が軽かったり、モーターのアシストが付いたりというメリットもないため、条件的には厳しくなっています。
そしてデイズは、エンジンの最高出力・最大トルクの数値はムーヴと同等ながら、それぞれの発生回転が低いのがメリットです。
さらにS / X以外のグレードはマイルドハイブリッド仕様で、モーターのアシストが付くことも強みになっています。
そしてカタログ燃費ですが、燃費が一番よいグレードと悪いグレードの平均値で見るとワゴンR > N-WGN > デイズ >ムーヴの順です。
ワゴンRは車体の軽さやマイルドハイブリッドの設定など、燃費に有利な条件が揃っていることが低燃費の要因でしょう。
■ 実際に一番キビキビ走るのはデイズ
4台の中で一番キビキビ走るのは、マイルドハイブリッド仕様 (ハイウェイスター系) のデイズです。

低回転域から高い駆動力を発揮するエンジンに、モーターならではの低速トルクがプラスされ、街乗りではノンターボ車とは思えないほどの走りを披露。
モーターが付かないSとXは加速力が少し落ちますが、それでも一般道なら不足ありません。
デイズに次ぐのは、4台中もっともパワフルなエンジンを搭載するN-WGNです。
エンジンが高回転型でモーターのアシストも付かないため、出足の加速はデイズのマイルドハイブリッド仕様よりモッサリしています。
しかし、いったんスピードが乗ってしまえば加速力は十分です
そのN-WGNに僅差で、ムーヴとワゴンRが続きます。
ムーヴはエンジンのスペックこそN-WGNより劣りますが、車体が30kgほど軽いため、実際の加速性能では大きな差は付きません。
また、CVTの制御を加速重視に変更するパワーモードが付くことも、ムーヴのメリットです。
そしてワゴンRは、エンジンは非力ながらライバルよりも車体が軽いメリットがあるため、街中での加速ならほかの3台に劣りません。
また4台の中で唯一、副変速機のCVTを搭載するため、出足が軽快なこともワゴンRの利点です。
しかし空気抵抗の大きくなる高速域になると、エンジンの非力さから加速が鈍ってしまいます。
高速道路の走行では、ワゴンRのノンターボ車が一番厳しいかもしれません。
そして実燃費ですが、燃費検証サイト「e燃費」のデータでは以下のとおりとなっています。
- N-WGN 14.5~21.6km/L
- ムーヴ 17.7~19.4km/L
- ワゴンR 17.9~29.4km/L
- デイズ 15.8~21.1km/L
いずれも、駆動方式 (FFか4WDか) などによる差がかなり大きくなっていますが、平均値を取るとワゴンRが断然優れています。
あとの3台は、ほぼ横並びというところです。
結論として動力性能重視ならデイズ、燃費重視ならワゴンRという選択になります。
ノンターボ車の動力性能&燃費性能の総合評価 (5段階)
- ワゴンR 4
- デイズ 3.5
- N-WGN 3.5
- ムーヴ 3
ターボ車の動力性能を比較
続いて、軽ハイトワゴンのターボ車のパワートレインを比較します。
軽スーパーハイトワゴンでパワフルな走りを望むなら、やっぱりターボの選択がベター。
比較する車種は、以下の4台です。
ホンダ・N-WGN / N-WGNカスタム 1,749,000円~1,882,100円

ダイハツ・ムーヴ / ムーヴカスタム 1,375,000円~1,782,000円

スズキ・ワゴンRスティングレー 1,633,500円~1,811,700円

日産・デイズハイウェイスター 1,648,900円~1,915,100円

N-WGNとムーヴはノーマル系でもターボを選ぶことができますが、ワゴンRとデイズはノーマル系にはターボの設定がありません。
■ エンジンのトルクでリードするN-WGN
4台のスペックは、以下のとおりになります。
項目 / 車名 | N-WGN | ムーヴ | ワゴンR | デイズ |
---|---|---|---|---|
エンジンの最高出力 (ps / rpm) | 64/ 6,000 | 64 / 6,400 | 64 / 6,000 | 64 / 5,600 |
エンジンの最大トルク (kg・m / rpm) | 10.6 / 2,600 | 9.4 / 3,200 | 10.0 / 3,000 | 10.2 / 2,400~4,000 |
モーターの最高出力 (ps / rpm) | — | — | 3.1 / 1,000 | 2.0 / 1,200 |
モーターの最大トルク (kg・m / rpm) | — | — | 5.1 / 100 | 4.1 / 100 |
パワーモード | × | 〇 | × | × |
車両重量 (kg) | 860~930 | 830~900 | 800~850 | 860~940 |
WTLCモード燃費 (km/L) | 20.0~22.0 | 18.8~19.5 | 21.3~23.4 | 19.4~21.5 |
軽自動車には馬力の自主規制があるため、ターボ車の最高出力は4台とも同じ64psです。
ノンターボ車の場合と違い、メーカーによる差はありません。
しかし最大トルクには自主規制がないため、4台の数値は異なっています。
最大トルクの数値で注目したいのは、N-WGNです。

ライバルよりも0.4~1.2km・m大きいトルクを、2,600回転という比較的低い発生回転数で発生しています。
主に低中回転域を使って走る街乗りでも、力強い走りが期待できるということです。
また、最高出力をライバルよりも低い5,600回転で発生し、最大トルクを2,400~4,000回転という広い回転域で発生するデイズにも注目です。
さらにデイズにはモーターのアシストも付くため、普段使う回転域ではかなり強力。
次にワゴンRですが、エンジンのスペックは平均的で、ノンターボ車の場合と違って車体も特別軽いわけではありません。
モーターのアシストは付くものの、スペックから見る限り可もなく不可もなしといったところです。
そしてムーヴは、エンジンのスペックが4台中で一番低くなっています。
トルクの数値がもっとも低いうえ、最高出力の発生回転数も高いので、低中回転域での駆動力はあまり期待できません。
次にカタログ燃費の比較ですが、平均値を比較するとワゴンR > N-WGN > デイズ > ムーヴの順です。
■ 実際の動力性能はムーヴがやや見劣り
軽ハイトワゴンのターボ車の実際の動力性能を比較すると、N-WGN、ワゴンR、デイズの3台がほぼ横並びです。
しかし出足に限れば、車体の軽いワゴンRがもっとも優れています。

そして4台の中でムーヴのみ、加速性能が少し劣っています。
ムーヴの加速力は、街中ではほかの3台に見劣りしません。
しかし高速域になるとトルクの低さがわざわいし、差が付いてしまいます。
ただ、ムーヴだけに付くパワーモードを使えば感覚的にパワフルになるため、さほど大きな問題ではありません。
そして実燃費ですが、燃費検証サイト「e燃費」のデータでは以下のとおりとなっています。
- N-WGN 17.4~17.6km/L
- ムーヴ 16.9~20.5km/L
- ワゴンR 18.4~21.7km/L
- デイズ 15.1~17.8km/L
平均値を取ると、燃費のよい順にワゴンR > ムーヴ > N-WGN > デイズとなります。
燃費と動力性能の両立という点では、ワゴンRがベストです。
ターボ車の動力性能&燃費性能の総合評価 (5段階)
- ワゴンR 5
- N-WGN 4.5
- デイズ 4
- ムーヴ 4
操縦安定性は4台とも同等レベル
軽ハイトワゴンは、トレッド (タイヤの左右の間隔) が普通車よりも狭いうえに車高が高いので、基本的に操縦安定性の面で不利です。
しかし今回取り上げた4台は、いずれもそんな不利な条件をほとんど感じさせない操縦安定性を備えています。
ただ4台の乗り味は異なり、ムーヴとデイズがシャキッとした味付けで、N-WGNとワゴンRはおっとりした味付けです。
これは良し悪しの問題ではなく、好みの問題ということになります。
スポーティに走りたいならムーヴかデイズ、リラックスして走りたいならN-WGNかワゴンR、というところです。
また、どの車種でも14インチタイヤ装着車よりも15インチタイヤ装着車の方がハンドリングのキビキビ感が強くなります。
カーブの連続する山道を気持ちよく走りたいなら、どの車種の場合も15インチタイヤ装着グレードがおすすめです。
操縦安定性の評価 (5段階)
- N-WGN 4
- ムーヴ 4
- ワゴンR 4
- デイズ 4
総合的な走行性能でデイズとN-WGNが一歩リード
軽ハイトワゴン4台の操縦安定性は、味付けの違いはあるものの大きな差はありません。
したがって、動力性能の良し悪しが総合的な走行性能の決め手になります。
ノンターボ車で動力性能が高いのは、デイズとN-WGNの2台です。
どちらかといえばシャキシャキした乗り味を望むならデイズ、ゆったりした気分で乗りたいならN-WGN、という選択でいいでしょう。
一方ターボ車の場合は、ムーヴだけ動力性能が少し劣りますが、パワーモードである程度カバーできます。
ターボ車はどの車種もノンターボ車とは比較にならないくらいパワフルなので、基本的にどれを選んでも大丈夫です。
■ 関連記事 (クリックするとサイト内の別ページに飛びます)
■ 愛車を高く売る最善の方法とは!?
ところで、いま乗っている愛車を少しでも高く手放したいと思っていませんか?
その方法として、クルマの一括査定の利用を考えているかもしれません。
しかし、愛車を少しでも高く、かつ面倒な手間をかけずに売りたいなら、クルマの一括査定よりも「ユーカーパック」の方が断然おすすめです!
ユーカーパックをおすすめする理由は、以下にあげる5つあります。
1.電話対応が一度だけで済む
クルマの一括査定でまず問題なのが、申し込みをしたとたん多くの業者から次々と電話がかかってくることです。
いちいち対応をするのは大変ですし、仕事中に電話がかかってきて困惑することも・・・。
その点、ユーカーパックなら電話対応が一度だけで済むので、煩わしさがありません。
2.査定が短時間で終了する
クルマの一括査定は、業者ごとに査定日の段取りを決める必要があります。
それだけでも結構な手間ですし、全ての査定が終了するまでに時間がかかってしまうのも難点。
それに対し、ユーカーパックは査定が一回で済むので手間いらずですし、その場で査定額が分かるので便利です。
3.業者からプレッシャーをかけられる心配がない
クルマの一括査定でやって来る大抵の業者は、「うちはどこよりも高い査定額を付ける自信があります。だからいますぐ売ってください!先送りにしたらどんどん査定額が下がってしまいますよ!」などとプレッシャーをかけてきます。
よほど駆け引きの得意な人でない限り、すべての業者に査定してもらう前にどこかしらの業者に押し切られ、不本意ながら売買契約を結んでしまう結果になりかねません。
一方、ユーカーパックは業者がオークション形式で入札する方式なので、オークション終了まで業者と関わる必要がありません。
最終的に関わる業者は、落札した業者1社のみで済みます。
業者からのプレッシャーに悩まされずに済むことも、ユーカーパックの大きなメリットと言えるでしょう。
4.個人情報が流出する心配がない
クルマの一括査定を利用すると、実際に査定を受けるか否かにかかわらず、提携しているすべての業者に個人情報が流れてしまいます。
その結果、連日のようにしつこく営業メールが送られてくるかもしれません。
ユーカーパックは最終的に落札した業者にしか個人情報が渡らないので、そんな心配は無用です。
5.買取価格が高い!
クルマの一括査定の場合、一番高い査定額を付けてくれた業者であっても、買取相場上限の査定額が付いている可能性はほとんどありません。
それは、売り手と買い手の間に複数の業者が介入するため中間マージンが取られ、その分査定額が下がってしまうからです。
また、クルマの一括査定サービスが提携している業者は、全国に星の数ほどある中古車買取業者うち、最大でも10社に過ぎません。
これでは、相場上限の査定額を望むのは難しいですね。
一方、ユーカーパックは業者が直接ユーカーパックに出品中のクルマに入札できるため、中間マージンが発生しません。
さらに、最大5,000社もの業者が入札する仕組みなので、相場上限の査定額が付く可能性が極めて高くなります。
このように、ユーカーパックはクルマの一括査定と比べた場合、ユーザーにとって圧倒的なメリットがあるのです。
クルマを手放すことを検討しているなら、是非ユーカーパックを利用してみてください!
5 comments on “軽ハイトワゴンの走行性能を徹底比較!!”
コメントは受け付けていません。