軽ハイトワゴンの使い勝手を徹底比較!!

軽ハイトワゴンの購入を検討している人にとって、室内や荷室の使い勝手はかなり気になるポイントではないでしょうか?
車種によって結構使い勝手が違うので、事前に十分研究する必要があります。
ここでは、軽ハイトワゴンの人気車種4台の室内と荷室の使い勝手を徹底的に比較しますので、ぜひ参考にしてみてください。
シートアレンジを比較
比較する車種は、以下の4台です。
ホンダ・N-WGN 1,298,000円~1,882,100円

ダイハツ・ムーヴ 1,135,200円~1,782,000円

スズキ・ワゴンR 1,217,700円~1,811,700円

日産・デイズ 1,327,700円~1,915,100円

■ 前席のシートアレンジはワゴンRがベスト
まずはじめに、前席のシートアレンジを比較してみましょう。
機能 / 車名 | N-WGN | ムーヴ | ワゴンR | デイズ |
---|---|---|---|---|
運転席・助手席フルリクライニング機構 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
助手席前倒し機構 | × | × | 〇 | × |
〇:全車標準装備
×:設定なし
運転席・助手席の背もたれを水平までフルリクライニングできる機能が付くのは、N-WGN、ムーヴ、ワゴンRの3台です。
この機能があると、運転席・助手席の背もたれと後席の座面をつなげ、フラットなスペースを作ることができます。

道の駅などにクルマを停めて車内で仮眠を取りたいときに便利ですし、小柄な人なら車中泊もできるでしょう。
4台の中で唯一この機能を持たないデイズは、車内で休みたいときなどに不便です。
次に助手席の背もたれを前倒しする機能ですが、もっと背の高い軽スーパーハイトワゴンではおなじみの機能。
後席の背もたれも同時に前倒しにすると、長尺物も積める荷室スペースが出現する点がメリットです。
スーパーハイト系よりも背が低いハイト系でこの機能を持つのは、ワゴンRただ1台のみ。

運転席・助手席のフルリクライング機構と相まって、前席のシートアレンジはワゴンRの圧勝です。
逆にN-WGNとデイズの2台は、運転席・助手席のシートアレンジが効かないため、使い勝手が劣ります。
■ 後席のシートアレンジはN-WGNとムーヴがリード
次に、後席のシートアレンジを比較します。
機能 / 車名 | N-WGN | ムーヴ | ワゴンR | デイズ |
---|---|---|---|---|
左右独立リクライニング機構 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
スライド機構 | 〇※ | 〇※ | 〇※ | 〇 |
左右独立分割可倒機構 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
※:左右独立スライド機能
〇:全車標準装備
×:設定なし
まず後席の左右独立リクライニング機構ですが、この機能があると後席の乗員がゆったりくつろげるのがメリットです。
後席の左右独立リクライニング機構は、4台すべてが採用。

次に後席のスライド機構ですが、この機能も4台すべてに備わります。

ただし、N-WGN、ムーヴ、ワゴンRの3台が左右の席を個別にスライドできるのに対し、デイズは左右一体でのスライドしかできません。
またスライドの操作方法に目を向けると、4台の中でワゴンRのみ荷室側から操作できず、必ず後席側から操作する必要があります。
これらの点から、後席スライド機構の使い勝手に合格点をあげられるのはN-WGNとムーヴの2台です。
そして、後席の左右独立分割可倒機構 (背もたれを前に倒す機能) は4台すべてに備わっています。

どの車種も、背もたれを倒す操作は後席側からも荷室側からも可能です。
総合的な後席のシートアレンジに関しては、スライド機構の使い勝手が優れるN-WGNとムーヴが一歩リードしています。
■ シートアレンジの総合評価はワゴンRがベスト!
前席・後席のシートアレンジを総合的に評価すると、前席のアレンジが多彩なワゴンRをベストにあげます。
後席のスライドを荷室側から操作できない点をのぞけば、機能面で申し分ありません。
さすがに軽スーパーハイトワゴンには一歩を譲る部分がありますが、普段使いで不満を感じることはまずないでしょう。
次点は、後席のアレンジや使い勝手が優れたN-WGNとムーヴです。
シートアレンジが一番貧弱なのはデイズで、ライバルに勝る部分がありません。
デイズの場合、普段使いで不便に感じることがありそうです。
シートアレンジの総合評価 (5段階)
- ワゴンR 4.5
- N-WGN 4
- ムーヴ 4
- デイズ 2
収納の充実度を比較
この項目では、4台の収納を運転席、助手席、後席に分けて検証していきます。
■ 運転席の収納はムーヴが豊富
まずは運転席の収納を比べてみましょう。
収納 / 車名 | N-WGN | ムーヴ | ワゴンR | デイズ |
---|---|---|---|---|
ドリンクホルダー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
アッパートレイ | × | × | 〇 | × |
ロアーポケット | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
センターボックス | 〇 | × | × | 〇 |
センターポケットまたはセンタートレイ | × | 〇 | × | 〇 |
アームレストボックス | × | 〇 | × | × |
チケットホルダーまたはカードホルダー | 〇 | 〇 | 〇 | × |
ドアポケット | 〇※ | 〇 | 〇※ | 〇※ |
〇:全車標準装備
×:設定なし
※ボトルホルダー付
運転席側の収納の数はムーヴが合計6か所と一番多く、ほかの3台は5か所となっています。
収納が一番豊富なムーヴの欠点は、ドアポケットにボトルホルダーが備わらないことです。
もしドリンクが1本だけ収納できればよいのなら、運転席の収納はムーヴがトップにあげられます。
■ 助手席の収納はワゴンRが充実
次に、助手席の収納を比較します。
収納 / 車名 | N-WGN | ムーヴ | ワゴンR | デイズ |
---|---|---|---|---|
ドリンクホルダー | 〇 | 〇 | 〇 | × |
インパネトレイ | 〇 | 〇 | 〇 | × |
インパネボックス | × | × | × | 〇 |
グローブボックス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ショッピングフック | × | 〇 | 〇 | × |
ドアポケット | 〇 ※ | 〇 | 〇 ※ | 〇 ※ |
助手席シートアンダーボックス | × | △ | 〇 | △ |
〇:全車標準装備
△:グレード別装備
×:設定なし
※:ボトルホルダー付
助手席の収納の数はワゴンRが6か所で一番多く、次いでムーヴの5~6か所、N-WGNの4か所、デイズの3~4か所の順です。
助手席の収納はワゴンRがトップですが、ムーヴも上級グレードならワゴンRと同じ数の収納が付きます。
4台の中では、デイズの収納はいささか物足りません。
■ 後席の収納はN-WGNの上級グレードが充実
最後に、後席の収納を比べてみましょう。
収納 / 車名 | N-WGN | ムーヴ | ワゴンR | デイズ |
---|---|---|---|---|
ショッピングフック | 〇 | 〇 | × | × |
運転席シートバックポケット | △ | × | × | × |
助手席シートバックポケット | △ | 〇 | 〇 | △ |
リアシートアンダートレー | 〇 | × | × | × |
アンブレラホルダー | × | × | 〇 | × |
ドアポケット | 〇※1 | 〇※2 | 〇※2 | × |
※荷室スペースにあり
〇:全車標準装備
△:グレード別装備
×:設定なし
※1:ボトルホルダーのみ
※2:ボトルホルダー付
後席の収納はN-WGNが3~5か所ともっとも多く、ムーヴとワゴンRが3か所でそれに続きます。
ワーストは、収納が1か所もしくはゼロのデイズです。
N-WGNは、上級グレードなら後席の収納がかなり充実しています。
また、N-WGNの後席の収納ですばらしいのが、全車に備わるリアシートアンダートレー。

傘などの長い物でも収納できるので、かなり便利に使えるでしょう。
また、ワゴンRも左右のドアに傘が収納できるアンブレラホルダーが備わるので、利便性に優れています。

ムーヴはN-WGNやワゴンRのような気の利いた収納はありませんが、小物の収納には困りません。
こらら3台と比べると、デイズの後席の収納には問題があります。
最廉価グレードは収納がひとつもなく、それ以外のグレードも助手席側シートバックポケットのみという貧弱さです。
これでは小物はもちろん、ドリンクの置き場にも困ってしまいます。
■ 収納の総合評価はムーヴとワゴンRがリード
すべての座席の収納をトータルすると、N-WGNが13~15か所、ムーヴが14~15か所、ワゴンRが14か所、デイズが8~10か所となります。
ムーヴとワゴンRの2台は、すべての席に過不足なく収納が備わっているので、どこの席に座っても大きな不満は出ないはずです。
N-WGNは、トータルの収納の数ではこの2台に引けを取りませんが、助手席の収納が少ないのが難点にあげられます。
そして4台の中で断トツのワーストは、デイズです。
運転席と助手席の収納こそほかの3台に見劣りしませんが、後席の収納の少なさが大きな欠点になっています。
もちろん後席をほとんど使わないならデイズでも問題ありまんが、後席に人を乗せる機会が多い場合はブーイングが出るかもしれないので、デイズは選ばない方がいいでしょう。
収納の総合評価 (5段階)
- ムーヴ 4.5
- ワゴンR 4.5
- N-WGN 4
- デイズ 3
荷室の使い勝手はN-WGNがナンバーワン!
最後は、荷室の使い勝手の比較です。
結論を先に言ってしまいますが、荷室の使い勝手はN-WGNが一番優れています。
まず特筆できるのが、ホンダ独自のセンタータンクレイアウトにより実現した低床設計の素晴らしさです。
N-WGNの荷室フロア高は49cmですが、ムーヴの66cm、デイズの68cm、ワゴンRの70cmと比べ17cm~21cmも低くなっています。
重い荷物の積み下ろしが一番楽に行えるのは、間違いなくN-WGNです。
また4台の中で唯一、付属のボードを使って荷室を2段に分けられるのもN-WGNの利点にあげられます。

重い物や高さの低い物は下段に、軽い物、高さのある物は上段にといった使い方ができるので、とても便利。
ムーヴ、ワゴンRおよびデイズはN-WGNよりもフロアが高いうえ、2段レイアウトも採用していないので、使い勝手の面で劣ります。
ただ、この3台は荷室フロア下部にアンダーボックスが備わるので、普段使わない物をしまっておいたり、丈のある荷物を積むときにフロアボードを外してアンダーボックスの所に載せたりといった使い方は可能です。

アンダーボックスの容積は、ムーヴ、ワゴンR、デイズの順になります。
また、シートレイアウトの項目でも解説しましたが、後席が左右独立でスライドできて、かつ荷室側からも操作できるのはN-WGNとムーヴの2台です。
そうした点を考慮すると、N-WGNの次に荷室が使いやすいのはムーヴと言えるでしょう。
ただムーヴの場合、後席を倒して荷室を広げたときに段差ができてしまうのが難点です。
同じ欠点は、デイズにもあります。
後席を倒したときに、ほぼフラットな荷室スペースを実現しているのはN-WGNとワゴンRの2台。
こうした点も加味すると荷室の使い勝手はN-WGNが断トツで、ムーヴとワゴンRが2番目、最下位はデイズということになります。
荷室の評価 (5段階)
- N-WGN 5
- ムーヴ 4
- ワゴンR 4
- デイズ 3
総合的な使い勝手はN-WGNとワゴンRが優秀!
ここまで前席・後席のシートアレンジや収納、荷室の使い勝手について検証してきました。
3つの項目をトータルした評価は、以下のとおりです。
使い勝手の総合評価 (15点満点)
- N-WGN 13
- ワゴンR 13
- ムーヴ 12.5
- デイズ 8
すべて含めたトータルの使いやすさでは、N-WGNとワゴンRが優秀です。
W-WGNは荷室の使いやすさが圧倒的に優れていることが、ワゴンRはシートアレンジが優れていることがメリット。
この2台はほかの項目にも大きな欠点はないので、万人におすすめできます。
ムーヴは際立った美点はないものの、特に大きな欠点もないので優等生的と言えるでしょう。
ワーストはデイズ。
シートアレンジ、収納、荷室すべての項目で物足りず、「一人負け」の形になってしまいました。
■ 関連記事 (クリックするとサイト内の別ページに飛びます)
■ 愛車を高く売る最善の方法とは!?
ところで、いま乗っている愛車を少しでも高く手放したいと思っていませんか?
その方法として、クルマの一括査定の利用を考えているかもしれません。
しかし、愛車を少しでも高く、かつ面倒な手間をかけずに売りたいなら、クルマの一括査定よりも「ユーカーパック」の方が断然おすすめです!
ユーカーパックをおすすめする理由は、以下にあげる5つあります。
1.電話対応が一度だけで済む
クルマの一括査定でまず問題なのが、申し込みをしたとたん多くの業者から次々と電話がかかってくることです。
いちいち対応をするのは大変ですし、仕事中に電話がかかってきて困惑することも・・・。
その点、ユーカーパックなら電話対応が一度だけで済むので、煩わしさがありません。
2.査定が短時間で終了する
クルマの一括査定は、業者ごとに査定日の段取りを決める必要があります。
それだけでも結構な手間ですし、全ての査定が終了するまでに時間がかかってしまうのも難点。
それに対し、ユーカーパックは査定が一回で済むので手間いらずですし、その場で査定額が分かるので便利です。
3.業者からプレッシャーをかけられる心配がない
クルマの一括査定でやって来る大抵の業者は、「うちはどこよりも高い査定額を付ける自信があります。だからいますぐ売ってください!先送りにしたらどんどん査定額が下がってしまいますよ!」などとプレッシャーをかけてきます。
よほど駆け引きの得意な人でない限り、すべての業者に査定してもらう前にどこかしらの業者に押し切られ、不本意ながら売買契約を結んでしまう結果になりかねません。
一方、ユーカーパックは業者がオークション形式で入札する方式なので、オークション終了まで業者と関わる必要がありません。
最終的に関わる業者は、落札した業者1社のみで済みます。
業者からのプレッシャーに悩まされずに済むことも、ユーカーパックの大きなメリットと言えるでしょう。
4.個人情報が流出する心配がない
クルマの一括査定を利用すると、実際に査定を受けるか否かにかかわらず、提携しているすべての業者に個人情報が流れてしまいます。
その結果、連日のようにしつこく営業メールが送られてくるかもしれません。
ユーカーパックは最終的に落札した業者にしか個人情報が渡らないので、そんな心配は無用です。
5.買取価格が高い!
クルマの一括査定の場合、一番高い査定額を付けてくれた業者であっても、買取相場上限の査定額が付いている可能性はほとんどありません。
それは、売り手と買い手の間に複数の業者が介入するため中間マージンが取られ、その分査定額が下がってしまうからです。
また、クルマの一括査定サービスが提携している業者は、全国に星の数ほどある中古車買取業者うち、最大でも10社に過ぎません。
これでは、相場上限の査定額を望むのは難しいですね。
一方、ユーカーパックは業者が直接ユーカーパックに出品中のクルマに入札できるため、中間マージンが発生しません。
さらに、最大5,000社もの業者が入札する仕組みなので、相場上限の査定額が付く可能性が極めて高くなります。
このように、ユーカーパックはクルマの一括査定と比べた場合、ユーザーにとって圧倒的なメリットがあるのです。
クルマを手放すことを検討しているなら、是非ユーカーパックを利用してみてください!
3 comments on “軽ハイトワゴンの使い勝手を徹底比較!!”
コメントは受け付けていません。