軽スーパーハイトワゴンの快適性を徹底比較!!

軽スーパーハイトワゴンは、室内の広さや使い勝手の良さから人気を博しています。
これに乗り心地の良さや、充実した快適装備が加われば鬼に金棒です。
ここでは、人気の軽スーパーハイトワゴン4台の乗り心地や快適装備などを徹底的に比較しますので、新車購入時の参考にどうぞ。
乗り心地はN-BOXがナンバーワン!
比較する車種は、以下の4台です。
ホンダ・N-BOX 1,448,700円~2,252,800円

ダイハツ・タント 1,386,000円~1,991,000円

スズキ・スペーシア 1,312,300円~2,006,400円

日産・ルークス 1,415,700円~2,132,900円

まずはじめに、4台の乗り心地を比較します。
4台のうち、路面の状況に関わらず快適な乗り心地を提供してくれるのがN-BOXです。
サスペンションのセッティングが一番ソフトで、荒れた路面でも乗員に大きなショックを伝えません。
ただ14インチタイヤ装着車の場合、路面の凹凸を乗り越えたときにヒョコヒョコと車体が上下に揺れてしまうのが玉にきず。
その点、15インチタイヤを履くカスタム系ターボ車は無駄な揺れが少ないので、乗り心地重視でN-BOXを選ぶならベストチョイスになります。
N-BOXの乗り心地であえて問題点をあげるなら、後席がライバルより多彩なシートアレンジを実現している分クッションが薄く、座り心地が劣るところです。
N-BOXに次いで乗り心地がいいのが、ルークス。
N-BOXよりもサスペンションが固めで、荒れた路面では少しゴツゴツ感がありますが、車体がフラットに保たれる点ではN-BOXより優れています。
人によっては、前後方向の揺れが少ない分、N-BOXよりもルークスの方が快適に感じるかもしれません。
ただし15インチタイヤを履くターボ車は、N-BOXとは逆にゴツゴツ感が強くなります。
ルークスで少しでもソフトな乗り心地を望むなら、14インチタイヤを履くノンターボ車がおすすめです。
このルークスと似たような乗り心地を持っているのが、タント。
しかしゴツゴツ感はルークスよりも強めなので、人によっては不快に感じるかもしれません。
タントの場合15インチタイヤを履くカスタムRSよりも、むしろ14インチタイヤ装着車の方がハードな乗り心地です。
そのタント14インチタイヤ装着車と同じくらい乗り心地が硬いのが、スペーシアの14インチタイヤ装着車。
サスペンションがハードな設定で、車体のピッチングが大きく落ち着きに欠けるのが難点です。
しかし、スペーシアでも15インチタイヤを履くカスタム ハイブリッドXS系なら乗り心地がずっと良くなります。
乗り心地のランキングとしては、
14インチタイヤ装着車なら、N-BOX = ルークス > タント= スペーシア
15インチタイヤ装着車なら、N-BOX > ルークス = スペーシア > タント
といったイメージです。
乗り心地の評価 (5段階)
- N-BOX 4
- ルークス 3.5
- スペーシア 3
- タント 2.5
静粛性もN-BOXが一番!
次に静粛性の比較ですが、ここでもN-BOXが高く評価できます。
特に路面から侵入するロードノイズの遮音が優れていて、車内の静かさはヘタなコンパクトカー顔負けです。
ほかの3台は、下から侵入してくるロードノイズがキャビン内で反響して、N-BOXと比べると少しにぎやかに感じられます。
特にスペーシアは遮音材が薄いのか、ロードノイズが大きめです。
静粛性の評価 (5段階)
- N-BOX 4
- タント 3
- ルークス 3
- スペーシア 2.5
室内の広さでもN-BOXがトップ!

車内で快適に過ごすためには、室内空間の広さも重要なポイントになります。
ここで4台の室内寸法を比較してみましょう。
項目 / 車名 | N-BOX | タント | スペーシア | ルークス |
---|---|---|---|---|
室内長 (mm) | 2,240 | 2,180 | 2,155 | 2,200 |
室内幅 (mm) | 1,350 | 1,350 | 1,345 | 1,335 |
室内高 (mm) | 1,400 | 1,370 | 1,410 | 1,400 |
室内長が一番長いのはN-BOXで、その数値は2,240mm。
逆に室内長が一番短いのはスペーシアの2,155mmで、N-BOXとの差は85mmです。
この差は足元のスペースとして現れますが、スペーシアでも前後席とも足元スペースは十分過ぎるほどなので、それほど神経質になる必要はありません。
次に室内幅ですが、N-BOXとタントが1,350mmで一番広く、ルークスの1,335mmが一番狭い数値です。
わずか15mmの差なので、実際に乗ってみても違いは感じにくいでしょう。
そして室内高はスペーシアが一番高く、1,410mmあります。
一番低いのはタントの1,370mmで、スペーシアとの差は40mm。
ただ、タントでも室内高は十分過ぎるほどなので、40mmの差が問題になるケースは少ないでしょう。
室内長・室内幅・室内高をトータルした室内スペースが一番広いのは、N-BOXです。
4台とも十分な室内スペースが確保されていますが、少しでも広々とした室内空間を望むならN-BOXがベストチョイスになります。
居住性の評価 (5段階)
- N-BOX 5
- タント 4.5
- スペーシア 4.5
- ルークス 4.5
快適装備でもN-BOXがリード!

クルマの室内で快適に過ごすには、快適装備が充実していることも重要です。
4台にはどのような快適装備が付くのか、比べてみましょう。
機能 / 車名 | N-BOX | タント | スペーシア | ルークス |
---|---|---|---|---|
フルオートエアコン | 〇 | 〇 | 〇 | △ |
プラズマクラスター | 〇 | × | × | ▲ |
蓄冷エバポレーター | × | × | 〇 | × |
高性能集塵フィルター | 〇 | 〇 | × | 〇 |
リアヒーターダクト | 〇 | △ | 〇 | △ |
サーキュレーター | × | × | △ | ▲ |
運転席・助手席シートヒーター | △ | △ | △ | △ |
360°スーパーUV&IRカットガラス | 〇 | △ | × | × |
リアドア用サンシェード | △ | △ | △ | ▲ |
〇:全車に標準装備
△:グレード別装備
▲:メーカーオプション
×:設定なし
■ 空調関連はN-BOXとスペーシアが充実
まず空調関連を比べてみると、N-BOXとスペーシアの充実ぶりが光ります。
自動で室内を設定した温度に保つフルオートエアコンが全車に標準装備されるのは、N-BOX、タント、スペーシアの3台です。
さらにN-BOXとスペーシアのエアコンには、特別な機能があります。
N-BOXの特別な機能とは、脱臭効果や空気清浄効果のあるプラズマクラスター機能です。

そしてスペーシアの特別な機能とは、アイドリングストップ時にも吹き出し口から冷風が出る蓄冷エバポレーター (エコクール) です。
さらにスペーシアの上級グレードは、室内の空気を循環させ、どの席でも快適な温度を実現するサーキュレーターが装備されます。

ただしスペーシアは4台の中で唯一、エアコンの集塵フィルターが高性能タイプでない点が惜しいところ。
また、後席にヒーターの温風を直接届けるリアヒーターダクトが全車に標準装備されるのは、N-BOXとスペーシアの2台です。
こうした3台に対し、ルークスは最廉価グレードでは機能が劣るマニュアルエアコンになってしまいます。
いかに廉価グレードとはいえ、コストダウンがあからさまなのは残念です。
また、タントとルークスでリアヒーターダクトが標準装備されるのは、4WD車に限られます。
■ シートヒーターの設定はN-BOXとタントが優秀
シートを直接暖めることで、冬場のドライブを快適にする装備がシートヒーターです。
運転席・助手席のシートヒーターは、4台とも全車には標準装備されず、グレード別装備となります。
ここで、「グレード別装備」の内訳を見てみましょう。
- N-BOX:最廉価グレードのFF車を除く全車に標準装備
- タント:最廉価グレードのFF車を除く全車に標準装備
- スペーシア:運転席は最廉価グレードのFF車を除く全車に標準装備、助手席は最廉価グレードを除く4WD全車とFFの最上級グレードに標準装備
- ルークス:4WD全車に標準装備
こうして内訳を見ると、多くのグレードにシートヒーターを標準装備するのはN-BOXとタントです。

スペーシアとルークスは、シートヒーターに関してFF車が冷遇されています。
シートヒーターが欲しい場合は、無理をしても上級グレードや4WD車を選ばなければならないのは辛いところです。
そしてタントに関しては、シートヒーターの機能性にメリットがあります。
N-BOX、スペーシア、ルークスのシートヒーターが座面しか暖まらないのに対し、タントは背もたれも暖まるからです。

■ 陽射しを遮る装備はN-BOXがリード
太陽光には日焼けの原因となる紫外線や、室温上昇の原因となる赤外線が含まれています。
それだけに、クルマのガラスには紫外線を大幅にカットするUVカット機能 (約90%カット) やスーパーUVカット機能 (約99%カット) 、赤外線を有効にカットするIRカット機能がぜひ欲しいところ。
こうしたガラスの機能が一番充実しているのは、N-BOXです。
N-BOXは全車のすべてのガラスに、スーパーUVカット機能 (※フロントガラスのみUVカット機能) とIRカット機能が付きます。

また、タントは最廉価グレードを除きN-BOXと同じガラス機能です。
スペーシアとルークスは、上級グレードなら前席まわりのガラスにスーパーUVカット機能とIRカット機能が付きますが、後席まわりのガラスにはどのグレードもIRカット機能は付きません。
また、後席のドアウィンドウから差し込む日差しを遮るサンシェードは、N-BOX、タント、スペーシアの3台は最廉価グレードを除く全車に標準装備されます。

ルークスだけは全車オプション扱いとなり、見劣りは否めません。
ここまで4台の快適装備をチェックしてきましたが、トータルで一番充実しているのは文句なしにN-BOXです。
FF車の最廉価グレード「G」さえ選ばなければ、サーキュレーターを除くすべての快適装備が標準で付いてくるのは魅力。
ほかの3台は、いずれもN-BOXと比べると快適装備で一歩を譲ります。
ことにルークスは物足りなさが否めません。
快適装備の評価 (5段階)
- N-BOX 4.5
- タント 4
- スペーシア 4
- ルークス 3.5
快適性の総合評価はN-BOXがダントツ!
ここまで軽スーパーハイトワゴン4台の乗り心地や静粛性、室内スペース、快適装備について比較してきました。
快適性の総合評価 (20点満点)
- N-BOX 17.5
- ルークス 14.5
- タント 14
- スペーシア 14
すべての要素から判断した一番快適なクルマは、ダントツでN-BOXです。

N-BOXHAすべての項目でトップレベルの評価になるので、文句なしのナンバーワン。
気になる点といえば、リアシートの座り心地がイマイチなことと、サーキュレーターの設定がないことくらいです。
その短所に関しても、リアシートにクッションを敷く、社外品のファンを設置するなどの対策をすれば、ある程度解消できます。
やはりN-BOXは、ダテに軽自動車で販売台数ナンバーワンの座にあるわけではありません。
■ 関連記事 (クリックするとサイト内の別ページに飛びます)
□ 軽スーパーハイトワゴン売れ筋グレードの安全性を徹底比較!!
□ 軽スーパーハイトワゴン最上級グレードの安全性を徹底比較!!
■ 愛車を高く売る最善の方法とは!?
ところで、いま乗っている愛車を少しでも高く手放したいと思っていませんか?
その方法として、クルマの一括査定の利用を考えているかもしれません。
しかし、愛車を少しでも高く、かつ面倒な手間をかけずに売りたいなら、クルマの一括査定よりも「ユーカーパック」の方が断然おすすめです!
ユーカーパックをおすすめする理由は、以下にあげる5つあります。
1.電話対応が一度だけで済む
クルマの一括査定でまず問題なのが、申し込みをしたとたん多くの業者から次々と電話がかかってくることです。
いちいち対応をするのは大変ですし、仕事中に電話がかかってきて困惑することも・・・。
その点、ユーカーパックなら電話対応が一度だけで済むので、煩わしさがありません。
2.査定が短時間で終了する
クルマの一括査定は、業者ごとに査定日の段取りを決める必要があります。
それだけでも結構な手間ですし、全ての査定が終了するまでに時間がかかってしまうのも難点。
それに対し、ユーカーパックは査定が一回で済むので手間いらずですし、その場で査定額が分かるので便利です。
3.業者からプレッシャーをかけられる心配がない
クルマの一括査定でやって来る大抵の業者は、「うちはどこよりも高い査定額を付ける自信があります。だからいますぐ売ってください!先送りにしたらどんどん査定額が下がってしまいますよ!」などとプレッシャーをかけてきます。
よほど駆け引きの得意な人でない限り、すべての業者に査定してもらう前にどこかしらの業者に押し切られ、不本意ながら売買契約を結んでしまう結果になりかねません。
一方、ユーカーパックは業者がオークション形式で入札する方式なので、オークション終了まで業者と関わる必要がありません。
最終的に関わる業者は、落札した業者1社のみで済みます。
業者からのプレッシャーに悩まされずに済むことも、ユーカーパックの大きなメリットと言えるでしょう。
4.個人情報が流出する心配がない
クルマの一括査定を利用すると、実際に査定を受けるか否かにかかわらず、提携しているすべての業者に個人情報が流れてしまいます。
その結果、連日のようにしつこく営業メールが送られてくるかもしれません。
ユーカーパックは最終的に落札した業者にしか個人情報が渡らないので、そんな心配は無用です。
5.買取価格が高い!
クルマの一括査定の場合、一番高い査定額を付けてくれた業者であっても、買取相場上限の査定額が付いている可能性はほとんどありません。
それは、売り手と買い手の間に複数の業者が介入するため中間マージンが取られ、その分査定額が下がってしまうからです。
また、クルマの一括査定サービスが提携している業者は、全国に星の数ほどある中古車買取業者うち、最大でも10社に過ぎません。
これでは、相場上限の査定額を望むのは難しいですね。
一方、ユーカーパックは業者が直接ユーカーパックに出品中のクルマに入札できるため、中間マージンが発生しません。
さらに、最大5,000社もの業者が入札する仕組みなので、相場上限の査定額が付く可能性が極めて高くなります。
このように、ユーカーパックはクルマの一括査定と比べた場合、ユーザーにとって圧倒的なメリットがあるのです。
クルマを手放すことを検討しているなら、是非ユーカーパックを利用してみてください!
9 comments on “軽スーパーハイトワゴンの快適性を徹底比較!!”
コメントは受け付けていません。